小学生だから、負担はなるべく減らす

まだ小学生ですから、そんなに体力があるわけでもないし、また、無理もできないはずなのです。

でも、今は、そういう無理がまかり通っているところがあり、だから、子どもたちがストレスをためやすい。

また、身体的な成長にも不安を感じる時があります。

なので、負担はなるべく減らす方向で考えていかないといけない。

合格のためには仕方がない、と考えるのもほどほどにしないといけないのではないでしょうか?

省けるところは省く。やらなくて済むことはやらない。

そういうことをひとつひとつ点検していく必要があると思います。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
受験勉強の期間は短い方が良い


邦学館 中学受験 算数オンライン塾
4月13日の問題







たくさんやらさないと、と思いがちだが

 勉強は、その子に合う適量というのがあります。

なんでもたくさんやればよいというものではない。

なぜなら、処理能力を超えると、間違いなく、ただこなすだけ、になってしまうから。

わからないけど、宿題だから、ということで時間ばかりかけているが、できるようになってはいない、ということは多々あるもの。

とにかくていねいに勉強して、わかるように、力がつくように、やっていってください。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
塾は習う場ではなく、競争させる場


オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
わかることを増やす







本人が勉強しなければ、結果は出ません

いくら塾に行かしても、家庭教師の先生をつけても、本人が勉強しなければできるようにはなりません。

べったり塾に行っているわけにも、先生がついているわけにもいかないから、やはり自分で勉強する時間がないとできるようにはならないのです。

そこを何とかしたい、と思われるケースが多いのですが、しかし、そうなるとやはり子どもは逃げるもの。

嘘をついたり、いろいろ言い訳したりして、さらに勉強家ら遠ざかろうとしますが、それはある意味当たり前の話。

本人が勉強しないのなら、別に今受験する必要はない、と考えてもよいのではないでしょうか?


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
塾に行くのが当たり前?


邦学館 中学受験 算数オンライン塾
4月11日の問題