おすすめ投稿

メールマガジン「中学受験 田中貴.com通信」のご案内

平成23年12月から中学受験 田中貴.com通信を月刊で発行します。
このメールマガジンでは、学校情報、塾情報、学習アドバイスなど、適宜 掲載してまいります。→見本
ご購読希望の方は以下より、ご登録ください。無料です。
塾に通わずに志望校に合格するノウハウも、適宜掲載しております。

なお、ご購読中止の場合も以下よりご送信ください。

田中貴.com通信登録フォーム


登録解除フォームはこちらから

集合授業は数を入れることにこだわり、個別は個人を入れることにこだわる

私も、長いこと集合授業をやっていて、その後、個別をやり始めたので、その両方の意識の違い、というのは感じます。

集合授業というのは、やはり人数を入れる、ということにこだわる。学校別をやっていても、昨年何人入ったから、今年は何人、みたいな感覚がどうしても出てくるのです。

一方、個別指導は、人数は元々いないので、頭からなくなる。

で、単純にこの子を入れるにはどうするか?しか考えなくなる。

まあ、当たり前といえば当たり前の話ですが。

だから、家庭としては、今の我が子にとって、何が大事なのかを考えておいた方が良いでしょう。

長年、日本の受験産業というのは、競争を生徒に強いてきたところがあって、何でもかんでも競争させる、みたいなところがあります。

しかし、本質的にそれが正しい方向なのかと言えば、実はそうではない。

本人に合格できる力がつくかどうか、が大事なので、他の子のことはどうでもいいのです。その塾で何番になろうと、合格しなければ、受験としてはやはり失敗になるわけで、だからこそ、良く我が子の状況を見ていないといけない、と思います。


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
個別指導や家庭教師は、絶対に必要なの?


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
オンラインは集合授業より個別が向く


中学受験 算数オンライン塾
4月26日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



第604回 中学受験の成功は学校選びと言っても過言ではない

■ 中学受験をして良かった、と思えるのは、やはり中高一貫校で、子どもが自らの可能性や力を伸ばすことができた、と感じられるからです。

■ 上位校に入ると、みんな各エリアのトップクラスの子どもたちなので、本人できるつもりでいたのが、上には上がいることを知らされる。それでも、何とか頑張ればよいのだけれど、違う道に走ってしまうと、やはり、ここに来ない方が良かったね、という話になるのです。

■ ここのところ、子どもたちを1列に並べる弊害をお話していますが、しかし、学校も1列に並ばされているところがあり、そうなると、本当の学校の良さが見えなくなる。偏差値が上がった学校が良いのか?と言うとそうでもないのです。

■ 実際には上がる前の方が良かったね、と思える学校が多い。学校が大学合格実績に目の色を変えてしまうと、本来学校が果たさなければいけない役割が見えなくなってしまいます。

■ なので、中学受験の成功は、その実、学校選びにかかっていると思ってください。子どもが伸びると思われる学校をしっかり選び、あとは消耗戦に巻き込まれることなく、しっかり学校別対策をして志望校合格を果たせばそれで良いのです。

■ 何校合格しようと、行く学校は1つで、そこが子どもにとって良い学校であることが、一番です。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
同じ塾、同じ学校別対策でも結果は違う


フリーダムオンラインブログ 主宰から
中学受験チャンネルの目的



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





1種類の試験ですべての学校の合格可能性を判定するのは、妥当か?

以前、大手塾のシステム開発のお手伝いをしたときのこと。

やはり1種類の試験で、すべての学校の合格可能性を判定する、という仕組みでした。で、中学受験は、各中学の独自入試だから、いろいろな出題傾向がある。

なので、まあ、その特徴的な部分は、問題のパターンとして、作問時に折り込んでもらい、ある程度重み付けをかけて、合否可能性の判定を行う仕組みにしました。

で、作った当時から、思っていたことですが、これはやはりムリがあるのです。

だって、1種類の試験で全部を判定するわけですから。

確かに要素分配をして、重み付けも変えているが、しかし、その学校の試験ではないので、同じ試験とはとてもじゃないが言えない。

ただ、唯一救いがあるのは、これが統計的に判断できる、ということです。

つまり1番から成績順に並べて、正規分布の表から偏差値をあてはめ、かつ追跡調査をやって、このラインの子どもたちがどの位志望校に合格し、どのくらいこぼれているのか、を考えると、まあ、それなりにこの辺ぐらいなら、合格しそうじゃない?みたいなラインが出てくるわけです。

それを80%と言ったり、なんちゃらラインと言ったりしているのですが、やっていることはみんなそう違いはない。

で、これは当たるのか?

当たるともいえるし、当たらないとも言える。

なぜなら、違う傾向の試験で、集団も全く違うところの合否ラインを正確に算定することはできないでしょう。唯一、統計的に、こんな感じ、ぐらいまでしか出せません。

だから、この数字を「持ち偏差値」と称して、いろいろな選択に使うのは危険です。ずっと危険だとお話していますが、まあ、しかし、他の数値がないから、これぐらいしか頼れない、と言われれば、それまでなのですが。

でも絶対では全然ない。

学校別模擬試験の合格可能性はどうですか?と聞かれることがあるのですが、これは、出題傾向を塾が研究して、問題用紙までそっくりにつくるから、傾向としては問題がないのですが、なにせ集団が小さすぎる。

その学校を受ける生徒の過半数でも受験してくれれば、何とかなるのでしょうが、それでも半分がどういう集団かわからないので、何ともいえないところはあるのです。

ということで、ぜひそのくらいのものだ、と思ってください。少なくとも絶対視するのは、やめていただいて、まあ、参考程度に、と考えていただいた方が良いと思います。


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
どの塾も、そう教えていることに変わりはない


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
自分で勉強できる子は、「WEBワークス」で、ドンドン先に進める。


中学受験 算数オンライン塾
4月24日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内