おすすめ投稿

田中貴がお答えします。

学習相談、お問い合わせは以下のメールフォームをご利用ください。
中学受験を中心に、お子さまの学習に関してお悩みの保護者の皆さんからのご意見・学習相談を、個別に受け付けております。下記のフォームからいただいたメールは田中貴が直接受信し、お返事も直接いたします。なおご相談に費用はかかりません。
困った、と思ったら、ぜひご連絡ください。

    おすすめ投稿

    メールマガジン「中学受験 田中貴.com通信」のご案内

    平成23年12月から中学受験 田中貴.com通信を月刊で発行しています。
    毎月2回、12日と26日にお送りするメールマガジンでは、学校情報、塾情報、学習アドバイスなど、適宜 掲載してまいります。
    2025年2月より、メールマガジンがhtml化されます。
    お父さん、お母さんの悩みをいかに解決していくか、その方法を田中貴がお話ししています。

    ご購読希望の方は以下より、ご登録ください。無料です。

    2025年2月より、メールマガジンがhtml化され、さらにデータなどがわかりやすく表示できるようになりました。

    田中貴.com通信登録フォーム


    なお、ご購読中止の場合も以下よりご送信ください。

    登録解除フォームはこちらから

    勉強ばかりしてたらストレスたまる

    とある男の子が言ってました。

    まあ、そりゃあ、大人だってそうだから、子どもたちはもっとやりたいことがあるだろうと思うのです。

    で、だからそこはガマンしないといけないわけだけれど、そうガマンばかりしていられない。

    なので、そこそこストレスが解消できる時間を考えておくべきなのですが、そうではない子が結構いる。

    だから、きっと内々にストレスがどんどん貯まっていって、あるときドカンと爆発したりするんです。

    やはりそう毎日勉強ばかりやれないのですから、この春休みも遊びの時間もしっかり作っておいた方が良いでしょう。


    受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
    質問


    オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
    勉強する内容によって結果は当然違う







    子どもに答えを渡してはいけないのか?

    子どもに答えを渡しておくと、その答えを写して終わりになるから、渡してはいけない、というのは、割と良く言われることではないでしょうか?

    しかし、中学生や高校生にそんなことを言っても始まらない。答え見て、解説読んで、なんぼでしょう、みたいなところはあるわけで、だから、答えを渡してしまうでしょう。

    私は小学生にも答えを渡して良いと思っています。

    それで写したいなら写せば良いのです。写してもそれで多少なりともわかりたいと思う時がくればよい、と思います。

    それより、ちゃんと勉強する子は答えや解説がないと困るだけ。

    だから渡してあげてください。信用しなきゃ、成長しませんよ。


    受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
    難しいから考える


    邦学館 中学受験 算数オンライン塾
    4月1日の問題







    先生よりもシステム

    ある大手塾の先生は、70%が非常勤です。

    アルバイトの先生がダメというわけではないが、やはりいろいろな先生がいる。だから、それをある程度均質化するために研修をする。

    でも、それでもなかなか同質化はしない。しかし、教材やテストは均質化できます。だから先生の育成よりもこちらに力が入る。

    それを買っているんだ、と思っておられるご家庭もあるでしょう。それはその通りかもしれませんね。

    ただ、それをどう子どもが理解し、活かすか、という問題は残るわけで、そこが解決されないといけない。

    まあ、だからみなさん苦労していると言えばその通りなのですが、しかし、逆に子どもが自分でどんどんやるようになると、塾には行かなくても良い、ということになるのでは?


    受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
    そんなことしないと受からないの?


    オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
    オンラインで完結するシステム


    WEB合格手帳と共に 邦学館net
    携帯対応をしなかった理由