塾に行かない時間に何をするか

Pocket
LINEで送る

塾に火、木、土といって、土曜日はお父さん、お母さんが家にいることが多いでしょうが、そうすると、月、水、金は何をするか、ということが大事な課題になる。

受けている授業内容はクラスによって違いがあるものの、一応同じカリキュラムには基づいているので、それをちゃんと理解して、吸収できるかということが問題になる。

で、それは個々の差があるわけだから、同じようにやってうまくいくわけではない。

ここに工夫が必要になるわけです。

が、塾としては一応宿題や復習をするように、と指示をしている。が、その指示は鵜呑みにしてはいけない。なぜならそれぞれの子どもによってやるべきことが違うからです。

違うが、みんなと同じようにやらないと、と思っている方が案外多いのではないかと思うのです。

だからうまくいかない。

何ができて、何ができないのか、をしっかり把握しつつ、できないことに注力しないと、力はつかない。

結局、月、水、金に何をするかが問題なのです。

そこの指示がうまくいかなければ、プロに任せても良いかもしれません。

オンラインで先生とやり取りをしながら、やるべき内容を決めて粛々と実行している子は、結構短期間に成果を上げています。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
読めばわかるが


フリーダムオンライン中学受験チャンネル
2025 鴎友学園第2回 算数6











Pocket
LINEで送る