平成23年12月から中学受験 田中貴.com通信を月刊で発行します。
このメールマガジンでは、学校情報、塾情報、学習アドバイスなど、適宜 掲載してまいります。→見本
ご購読希望の方は以下より、ご登録ください。無料です。
携帯のメールも承ります。
なお、ご購読中止の場合も以下よりご送信ください。
つらい想いをする必要はないが
中学受験で、つらい想いを家族がして、「もう、やめよう」というのは、仕方がないと思うのですが、ひとつ言えることがあれば、その前に「つらくないやり方に変えよう」とすることも大事だと思うのです。
つらいのは、量が多すぎてついていけない、とか、早すぎてわからないとか、そういうことが原因になりやすい。
だからそうでなければ良いのです。
それでもちゃんと入るべき学校に入れるのだから、つらくないやり方に変えるのは別に何の問題もないこと。
ぜひ「やめる」という状況に追い込まれる前に「つらくないやり方に変える」という方法を試してもらえればと思います。
山の登り方はいろいろありますから、もし必要ならご相談ください。
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
競争させずに、受験しよう
中学受験 算数オンライン塾
5月30日の問題
【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内
どこまでやればいいの?
受験勉強はきりがありません。
入試が終わるまで続くだけ。ただ、当然、時間は限られているので、ここまで、という締め切りがある。
その締め切りまでに、目標に合わせて、力をつけていくわけですが、ここまでやったら必ず合格する、というものは存在しません。
ある子は、あまりやらずに合格するし、かなりがんばった子が落ちる、ということも当然ある。
だから、あまりに量ということにこだわっても、実はただただ苦しくなるだけなのです。
入試までに最善を尽くす、というのは、その通りだが、しかし最善もいろいろあって、子どもができることに限らないといけない。
どうやったって無理だ、という計画を立てても仕方がないのです。できることをコツコツと積み重ねる。できないことは気にしない、に限る。
その結果として、入試を迎えたときに「最善の準備をした」ということになるのです。
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
伸び悩んでるなあ
フリーダムオンラインブログ
中学受験に必要なもの、すべてをワンストップで。フリーダムオンラインのブログです。
結局、過去問は家でやるの!?
【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内
進級に関するきまり
学校によって進級に関する決まりはいろいろあります。
例えば、中学校から落第がある学校がある。
逆に、成績がまあ、悪くてもそれなりに上げる、という学校もある。
ただ、中3が終わる時に、高校に行けません、と言われる場合もある。
もちろん突然言われない。それなりにいろいろ学校から話があって、それでも解決しないと高校受験をしなければならないということもあります。
かと思うと、またこれもまあ、一応上げる、というところもある。
進級に関する決まりは、しっかり調べておきましょう。
学校によって本当にマチマチです。
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
英語のスピードに油断するな
中学受験 算数オンライン塾
5月28日の問題
【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内