中学に入ってからやはり、落ちこぼれる可能性が高いでしょう。
中学の先生方から話を聞いてみると、やはり、いろいろ塾で準備してもらっているので、自分で勉強する方法がわかっていない。
例えば教科書と問題集とプリントと、と渡されているにもかかわらず、それには手をつけないで個別指導を頼る。
で、結局個別で、教科書とプリントをやってくる、みたいな話になる子もいるのだとか。
まあ、そうするとまたお金もかかるだろうし、時間も無駄だろう、と思うのです。
今から自分で「どうやって勉強しようか」と考えさせることも大事なことかもしれません。
このゴールデンウィークに過去問をやりながら、
「どうやってこの問題が解けるようになるか?」
をテーマに親子で話してみてはどうでしょうか?
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
5年生になって中学受験を始められますか?
邦学館 中学受験 算数オンライン塾
4月23日の問題