安全校選びは大事な戦略

合格可能性が20%の学校を3校連続して受験するとすると、3校とも落ちる確率は

0.8×0.8×0.8=51.2%

という計算になります。ということは全部落ちるのは半分の確率しかありません、どこかには入りますから、という判断もできなくはないのですが、しかし、残念ながらかなりの確率で全部ダメということになるのです。

確かに数字上は50%なんだけれど、この勝負はやはり分が悪い。

ところが1校80%以上の学校が入ると、全部落ちる確率は0.8×0.2×0.8=12.8% ということになって、これはだいぶいい感じになってきます。

つまり、1校は安全校を入れる、という戦略は数字的にも悪くはない。

かつ、1校入った、ということは子どもたちや家庭にかなりの安心感をもたらすので、その後の戦いも心理的に有利に働きますから、プラスであることが多いわけです。

だから塾の先生は、「1校は必ずとりましょう。」という選択を薦めるし、それは悪い選択ではありません。

ただ、中途半端に下げても安全校にはならない。安全校というのは、まず間違いなく合格する、という学校です。しかも行かせても良い、とある程度腹をくくれる学校でないといけない。

なぜならば、行かないかもしれない、というのでは「安心できない」から反転攻勢になっていかないからです。

だからちゃんと行かせても良い安全校を考えないといけない。ただ行かせてもいい、という条件が結構足を引っ張る。その分下がりにくくなり、安全校になっていないケースも出てきます。

この辺のことはお父さん、お母さんの方でしっかりと考えてあげてください。



中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
答案は返ってこないので・・・



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





慌てるな

5年生とか4年生でもそうでしょうが、塾の組み分け試験で、終わらない、という子がいるでしょう。

で、先生は、「急げ、もっと早く解け」と言われるので、急いで解いているのですが、そうなると今度はミスのオンパレードになる。

結局、点数がまとまらず、クラスも現状維持がやっと。

これ、差をつけるために、組み分け試験の問題自体が多いのです。

で、模擬試験も同じ構造なのですが、しかし、それで急いで解く癖をつけてしまう子が多い。問題文をちゃんと読まない。確認しないままに解くから勘違いが頻発するし、字も乱雑だから、自分の字を見間違える。

この癖を治すのがホントに大変。

そういう子は違うやり方をしないと、かえって遠回りになるのですが、なかなか踏ん切りがつかないご家庭が多いのです。


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
志望理由


中学受験 算数オンライン塾
10月15日の問題



【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





言い訳を作ろうとしていないか?

この時期には、もうそろそろ目の色が変わって勉強している、というのが普通なのですが・・・。

しかし、そうではない子もいる。

なんか、いろいろごちゃごちゃ言っている割に、勉強しない。

実はこういう子の心理の中に「合格しない理由を作ろう」としていることがあります。

だって、勉強しなかったから、仕方がないじゃないか。

まあ、それほどやらなかったから、僕の力がないわけじゃないけど・・・。

え、と思われるかもしれませんが、そういう子は間違いなくいるのです。

だから、ごちゃごちゃ言って勉強しない。

「だって、お母さんがうるさいから、勉強する気にならないんだよ」

聞いたこと、ありません?

僕が悪いんじゃないんです、って言いたいみたいですけど。



中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
家で勉強できない子



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内