2027年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

今年こそ、自分で起きよう

と思っている子がいたら、それはなかなか見所がある。

いつまでも、お母さんに起こしてもらっているようでは、自分の時間に対する意識が薄い。

勉強をする時間というのを、生活の中できちんと確保していく必要性を自分で感じる子は、やはりそれなりにしっかりしてくるし、勉強もできるようになるものです。

まあ、ちょっと大きな目覚まし時計の手助けで、それが実現する子もいますから、今年こそ、がんばってもらいたいと思います。


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
なぜ、あんなに教材を用意するの?


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
やらなければいけないことを全部書き出してみる


中学受験 算数オンライン塾
4月4日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



中学受験をした方が、高校には入れる

という話は、ある意味本当です。

もちろん、学校の選び方がしっかりしていないといけないことではあるのですが、一般的に受験校は、それほど落第がない。

自校の高校への推薦も比較的ゆるやかで、ほぼ全員がちゃんと進学する、ということになっている学校が多いでしょう。

一方、附属校の場合はこれがうるさいので、高校進学のタイミングで放校になる、という学校もあります。

ただ、中学から高校を受けるにあたり、全教科の内申をとる、というのが大変だと思われる子の場合、例えば2教科で中学受験をすれば、学校の選び方にもよるが、そのまま高校までは行ける、ということになるのです。

だから中学受験をした方が、高校には入れる、ということになる。

もちろん、高校から私立は3教科受験ですから、まあ、それでも良いわけですが、先にやっておいた方が気が楽、という部分はあるかもしれません。

ただし、大学はいずれにしてもがんばらなければいけませんが、うまく推薦枠に入ってくると、大学まで行けるというのも、また、その通りだとは思います。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
やる、やらないは本人が決めること


フリーダムオンラインブログ 5年生の担任から
中学受験するか、わからないけど、勉強はしておこう


【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





勉強させる学校、勉強させない学校

近年、大学受験で良い実績を残している学校を見ていると、やはり勉強させてるなあ、という感じがあります。

結局、少子化であっても、一部難関大学の枠はそれなりに小さいので、そこはやはり激戦になる。だから、早くから勉強させていく、という指針になっているのかもしれません。

一方で、大学受験の成績はそこそこだが、それはやはり生徒ががんばらないといけない、ということで、生徒にある程度任せている学校もある。

こういう学校は、まず生徒の地頭が良い、ということが前提になっている部分はあるのですが、しかし、「やらせても本人が頑張る気がないとただドロップアウトしてしまうだけだから」という考えがあるようです。

確かに先の「勉強させる学校」からドロップアウトする生徒というのは、もちろんいて、また不登校になる生徒もいる。

そういうところをしっかり見据えて、「別に本校が合格実績の上位に立たなくとも、子どもたちがしっかり成長できることの方が大事ですから」という考えで、生徒を指導する学校があるので、保護者のみなさんには、ぜひ合格実績だけに目を奪われないようにしてもらいたいなと思います。


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
撤退よりもリスタート


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
線分図にこだわらない


中学受験 算数オンライン塾
3月25日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内