2027年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

先生よりもシステム

ある大手塾の先生は、70%が非常勤です。

アルバイトの先生がダメというわけではないが、やはりいろいろな先生がいる。だから、それをある程度均質化するために研修をする。

でも、それでもなかなか同質化はしない。しかし、教材やテストは均質化できます。だから先生の育成よりもこちらに力が入る。

それを買っているんだ、と思っておられるご家庭もあるでしょう。それはその通りかもしれませんね。

ただ、それをどう子どもが理解し、活かすか、という問題は残るわけで、そこが解決されないといけない。

まあ、だからみなさん苦労していると言えばその通りなのですが、しかし、逆に子どもが自分でどんどんやるようになると、塾には行かなくても良い、ということになるのでは?


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
そんなことしないと受からないの?


オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
オンラインで完結するシステム


WEB合格手帳と共に 邦学館net
携帯対応をしなかった理由







5年生は基本に徹する

難しいことができるなら、それに越したことはないでしょう。

でも、5年生になるといろいろ難しい勉強が増えるのは事実。

だから、あまり手を広げすぎると、あちこちわからなくなります。

なので、5年生は基本に徹することが大事。

ここまではわかっている、という線をしっかり引けるようにしていきましょう。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
行きたい所へ行くのが一番


中学受験オンライン塾 田中貴社中
遅くなってもいいから式を書く






高校受験の方が通塾期間は長い

多くのみなさんは高校受験は、中学2年ぐらいから準備に入れば、と思っておられるかもしれません。

しかし、今は生徒の囲い込みが各塾で熾烈を極めているので、そんな悠長なことはさせてくれない。

多くの公立高校コースは小学校5年生ぐらいからスタートしています。(4年生というのもあるそうですが。)

で、そうなると通塾期間は5年!!

え、中学受験で考えると、小学校2年生からじゃあ、ないですか。

高校無償化の流れもあるので、じゃあ、中学受験を2年間で準備できれば、結構負担は減りますよね。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
何人受けたかは教えてくれない


中学受験オンライン塾 田中貴社中 
生き物を育てる


邦学館 中学受験 算数オンライン塾
3月16日の問題