月の満ち欠けを習っていて、下の図は上弦の月が南中する方向を示しています。
まあ、そうか、と思う。ところが次のページにこう書いてある。
図2は、満月が南中する方向を示しています。
これは違和感を持っている子が多いでしょう。18時のときは東だったのに、なぜ24時は南?
答えはいつでも背中が北極を向いているから、反対方向は南になる、ということなのです。
だから北半球は月が南中する。
逆に南半球は背中が南極を向いているから、月は北中します。太陽も北中する。
なんだ、そういうことか、と言われてみればその通りなんですが、結構、わかっていない子は多いのです。
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
子どもたちがアブナイ
オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
2年間で終えられる最大の理由
