ワンポイント講座」カテゴリーアーカイブ

夏の満月の南中高度はなぜ低い?

夏は、太陽の南中高度は高くなります。夏至が一番高い。冬至が一番低い。

では月は?

月は、夏が低くて、冬が高いのです。

先週ぐらい、上弦の月でしたが、結構低いところを通っていたのを見たかもしれません。

簡単な話で、夏至は北半球では、地軸が太陽側に傾いています。ということは、太陽と反対側の月は、冬至と同じ状態になる。だから低くなるのです。

逆に冬至は北半球では月側に地軸が傾いているので、太陽の南中高度は低く、月の南中高度は高くなるのです。

最近、この問題が出てくるようになりましたので、覚えておくと役に立つかもしれません。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
連続記録のご褒美


フリーダムオンライン中学受験チャンネル
2025 白百合学園 算数4