2024年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

どうせ飛び級するなら、同じことを繰り返そう

フリーダムのカリキュラムは2年間で完成するようにできていますが、最近はみんなが早く始めるので不安、ということで、4年生からスタートしているお子さんがいます。

つまり4年生のうちから5年生をスタートさせるので、飛び級です。でも、今の塾はある意味みんな飛び級をしているところがあるので、それほどしんどいというわけではない。

で、2年目に入って6年生に行くか、5年生に行くかで考えて、5年生をもう一回やった子がいます。これは状況にもよるので、スタートの自由と同様に本人の進度や理解度に合わせているのですが、同じことをやったといっても1年前なので、多少なりとも新鮮な気持ちで勉強できるところもあるのです。

しかし、それ以上にやはり同じことをやるとできが良くなる。つまり記憶がよみがえる、ああ、こうやるんだった、こうするんだった。あるいはすでに勉強してわかっているところはスイスイ進むということで、テストの成績も良いのです。

これは以前からこうだろうと思っていたのですが、やはりそうなる。6年生に進んだ子は6年生をやり直す時点で同じような現象になります。

で、大事なことはこれが自信につながるということ。

できるようになった、と感じられれば、勉強に対するやる気は変わってくるのです。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
時間を上手に使おう



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





受けない学校の過去問をやらされる?

今は、だんだん絞られてきていますが、しかし、過去問集にはいくつか選択肢がある。

例えば、いろいろな学校の問題が集まっている問題集もあれば、1校単位のものもある。まずは志望校対策に向けてと、思っていると、塾で厚い合冊の問題集を薦められる。

いろいろな学校が入っていて、いくつか学校を指定されるが、そこは受けないんだけど、と親子とも心の中でつぶやいていることがあるでしょう。

まあ、その本を売るためにいろいろ塾が考える方法はあるわけで、それをやらないと力がつかない、というよりはそれをやらないと売上が確保できない、というところはあります。

だから、自分の受けるところをやはり優先した方が良いでしょう。

でも、これ、宿題になっているとやらないわけにはいかないんだよねえ・・・。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
暑い時期はさらに消耗するので・・・


中学受験 算数オンライン塾
6月27日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





親子でがんばる受験

上のお子さんの受験のときは、まあ塾任せで、いろいろ疑問に思うこともあったが、まあ、一応志望校には合格できました。

ただ、入ってしまうともう、いろいろ部活はあるし、学校も忙しいし、で、あまり家族の時間を共有できない。

そうなんだなあ、とそのお父さんは思ったそうなのです。実際に自分のことを振り返ってみても、中学生になったらあまり親と一緒にいろいろしたという記憶がない。

それは、当たり前なのだけれど、何かそれもなあ、ということで、下のお子さんのときは、親子でがんばる受験を選んだそうです。

別に塾には行かない。上のお子さんの経験から、まあ、何となくこうすれば大丈夫みたいな道筋は見えていたそうです。まずは家で一緒に勉強するところからスタート。

非常に良かったことは、下のお子さんはそれがとても気に入っていたこと。

体力がなかったこともあり、お父さんと勉強する、で満足できていたようです。

そして、最後6年生の半分は私共の個別指導をご利用いただきました。まあ、学校別ということで、過去問を中心とした勉強を一緒にしましたが、授業中、横にお父さんがいたのは間違いないでしょう。

でも、そのことは決して私共の指導にマイナスになることはありませんでした。

無事、志望校の合格を勝ち得た後、やはり予想通り中学生になって、あまり親と一緒に行動することもなくなりましたが、「先生、あの2年間は本当に良かったです。」と言っていただいて、私も本当に良かったと思いました。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
偏差値以外の要素


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
夏の計画を立てる



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内