2024年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

テストに向けて体調優先

7月はいろいろなテストがあります。

模擬試験や月例テスト、組み分けテストなどがありますが、それに向けて夜遅くまで連日勉強する、というのは、実はあまり効果的ではない。

案外当日フラフラになっていたりするのです。

テストに向けては、まず大事なのは体調優先。これは入試だけではなく、今の試験も同じことです。

本人が力を出す状況を作っておかないと、精神的にもマイナスなことになりがち。

だから、夜遅くまで試験対策ではなく、しっかり睡眠を取りましょう。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
まだまだ学歴社会というが・・・


中学受験 算数オンライン塾
6月25日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





好きなことに取り組む時間は必要

研究や開発などの業績を残した人たちの子どものころの話を読んだり、聞いたりしている、やはり小さいころに没頭したことの延長線上にあることが結構ある。

例えば子どものころの虫取りが、やがて昆虫研究から医学への道に変わった人もいるし、岩石を見ていてどうしてこうなるんだろう?と思った疑問がそのままずーっと研究の土台になっているという人もいる。

で、一人の人間がいろいろなことはできないので、やはり「これ」というものが見つかれば良い。一隅を照らす、というのはその意味でも正しいかもしれないが、その「これ」はやはり子どものころから没頭できる時間がある程度必要なのだと思っている。

ところが、今の子どもたちの様子を見ていると、そんな余裕はまったくない。

本すら読めない、ということもあるので、これはこれであまり良い状況とは言えないのではないかと思うのだ。

中学受験をすれば中高一貫で6年はわりと時間がとれるのはその通りなのだが、そのために小学校の時間を犠牲にしすぎるのも善し悪しだと思うので、やはりそれなりにブレーキは踏んでおいた方が良いだろうと思う。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
山の登り方はいろいろある

中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
夏の計画を立てる



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





できることをていねいに

塾が想定しているカリキュラムは、いろいろな学校に対応する分、子どもたちにとって過大な負担になりやすい。

どの子もそれぐらいのことが必要なわけではありません。

しかし、塾というのは全員に同じことをやらせることにある意味経済合理性があるし、受ける方もそれが公平だと考えがちです。

ウチの子だけやさしいことばかりやらされている、と感じることがあるとすれば、そこがすでにその罠に陥っていると言えるのです。

子どもたちの目標はいろいろだし、学校の出題傾向もいろいろだから、「全部のことをやる」というのは「不合理」なのです。

ところが、それが一切無視されているから、今の子どもたちの負担は減らない。

ある意味どんどん馬鹿げたことになってくるところはあるので、親がブレーキをかけるしかありません。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
中学入試に出題される文章はいつから読めるようになるか?


洗足学園進学館
数の性質に関する問題



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内