2024年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

オーバースペック

今、塾でやっている勉強と、志望校の出題内容のレベルが大きくかけ離れる、というのは当然あり得るのです。

塾のテキストは、基本から応用まで入っているが、別にやることに制限はない。

組み分けは基本から応用まで全部でるわけですが、そんな入試は実はあまりない

やはり受験する生徒のレベルでしっかり雌雄が決するようになっているわけで、したがって今の子どもたちは大半がオーバースペックな問題に取り組んでいるところはあるのです。

「それは出ないな」というのは、模擬試験の解説で良く出てくる言葉で、まあ、そうなのだが、結局組み分けに出るからやっているところはある。

入試の方が大事なのに、入試のことはあまり考えていないという変な事態になっているのです。

ということなので、6年生はそろそろ自分の受ける学校についてしっかり対策を始めましょう。

その方がよほど勉強は効率的になりますから。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
決まったスケジュールで陥る罠


中学受験 算数オンライン塾
6月21日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





ひとつひとつ解決していこう

来月から夏期講習が始まります。

え、もうそんな時期?

しかし時間が経つのは早い。夏休みも夏期講習に行っているだけで、結構いろいろ大変で、終わってみれば「何もできていない」と思えることもあるほど。

だから、ひとつひとつ課題を解決していくことが大事です。

今、これは解決したいと思うことを、一度全部書き上げてみてください。

そして、その優先順位を決めて、ひとつひとつ何をすればいいか、具体的な行動に落とし込んでいく。

講習に行かなくても良いかもしれない、と思えるのならそうすれば良いのです。

ひとつひとつしっかり解決していきましょう。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
僕はどの学校を受けるの?


洗足学園進学館
数の性質に関する問題



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





どうしてこんな点?!

毎回テストを受けてきているので、まあ、だいたいこんなもんだろう、と思っていると、足をすくわれることがあります。

「え、どうしたの!?」

とつい言いたくなってしまう点数。

しかし、もちろん理由があるはずです。

体調が悪かった、テストで集中できなかった、良く問題が読めていなかった、などなど。

勝負事ですが、しかし、そういう日もあるので、そこは親が慌てず、まずは一休みして、そこからじっくり原因を見つけていきましょう。

次に取り返せばいいことですから。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
暑いから疲れる


中学受験 算数オンライン塾
6月19日の問題


慶應進学館
同じ慶應であっても


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内