多くの塾が1クラスの生徒数を15名ぐらいに絞ってきて、だからきめ細かく指導ができる、というようなことになっているようなのですが、実はそうでもない。
というのも、勝手にカリキュラムを変えるわけにはいかない。
だから、「このクラスは全体的に遅れているから、もう1週間、このテーマをやろう」ということにはならないのです。
また、クラス分けがあるから、クラスの中の競争以上に、全体の競争にさらされるから、自分のペースで、ということにはならない。
それが良いと思われていると思うのですが、そうではないのです。むしろ近年は弊害の方が多い。
つまり弾き飛ばされた子どもたちは、自信もできないし、モチベーションも上がらない。
なので、これはこぼれそうだ、と思ったところから、違う手を考えないといけないのです。ただ、日本人は同質性を重んじるところがあり、ここにいないと受からないと思いやすい。
その結果、本当に塾の「お客様」になってしまいがちではあります。
逆に塾にとっては、勝ち残った子どもたちに力を入れれば合格実績は稼げるという仕組みになっていて、圧倒的に塾側の論理になっている点はよく考えてみられるとよいかもしれないと思うのですが・・・。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
算数の力をつける2ステップ学習法
中学受験 算数オンライン塾
12月30日の問題