2028年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

高校受験の方が通塾期間は長い

多くのみなさんは高校受験は、中学2年ぐらいから準備に入れば、と思っておられるかもしれません。

しかし、今は生徒の囲い込みが各塾で熾烈を極めているので、そんな悠長なことはさせてくれない。

多くの公立高校コースは小学校5年生ぐらいからスタートしています。(4年生というのもあるそうですが。)

で、そうなると通塾期間は5年!!

え、中学受験で考えると、小学校2年生からじゃあ、ないですか。

高校無償化の流れもあるので、じゃあ、中学受験を2年間で準備できれば、結構負担は減りますよね。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
何人受けたかは教えてくれない


中学受験オンライン塾 田中貴社中 
生き物を育てる


邦学館 中学受験 算数オンライン塾
3月16日の問題






高校受験塾も5年間通塾ですよ、先生!

と言われました。

まあ、そうなんだよね。

塾の囲い込みは高校受験でも同じこと。高校受験だから、塾は中2ぐらいからで良いのでは?と思っているとびっくりします。

4・5年生から近くの高校受験の塾に行き始める子は多いのです。

神奈川は、臨海、湘南ゼミナール、ステップ、中萬とあるので、実に細かくいろいろなところに出てきています。

この前ロードサイトで、コンビニの後が高校受験塾になっていました。

駅から徒歩12分ぐらいかかるような場所なので、本当に網の目のようにどこかがあるんですね。

そうやって考えると、中学受験の方が楽か、とつい思ったりして・・・。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
そんなに大変なことをするつもりはない


中学受験オンライン塾 田中貴社中
小学生でもできる問題、がクセモノ






なぜ私立の人気が高いのか

ここ数年、かつて応募者が殺到していた公立の中高一貫校の倍率が減ってきました。

一方私立受験の方は相変わらず人気がある。

公立一貫校は、検査であまり準備が大変ではない、と思われていたところがあるのですが、やはり、それなりにやらなければいけないし、合格するという観点で見ると、やはり難しさはあるのです。だからそう簡単ではないということがわかってきて、ならば、ちゃんと準備して私立に行った方が良いのではないか、というように保護者の考えが変わってきているのでしょう。

また公立が置かれている環境も一段と厳しくなっています。

公立は税金で運営されるため、生徒数が減少すれば閉校します。まだ公立の中高一貫校で閉校するところはないでしょうが、しかし、一般の公立高校はどんどん閉鎖されています。

少子化が進行しているので、集まらなければ閉鎖する。その中身にかかわらず、です。

私立の場合は、よほどのことがない限り、閉鎖されません。さらに閉鎖されないように、各校ともいろいろがんばり、大学受験準備にも積極的に貢献する。
だから、私立に人気があるのは、ある意味当然なことかもしれません。

今後、少子化が進行してくると、公立の学校が閉鎖されてくるので、都会の私立に生徒が集まる傾向がさらに強まるだろうと予想されています。

実際に地方に私立の中高一貫校は少なく、また大学受験の結果を見ればやはり、首都圏や関西圏の私立一貫校を目指す方が良い、という結論になっていくのかもしれません。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
働く母の知恵


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
志望校を考える(1)