■ 子どもたちは第一志望を狙って、大いにがんばってもらいたいと思いますが、親の方はもう少し冷静にいろいろなことを考えていった方が良い、と思います。
■ ひとつは落しどころ。つまり、どこまでなら私学にするか、というレベルをある程度決めていく。実際に楽に入れる学校というのはあるものですが、子どもたちはそこに6年間通うことになります。ほぼ第二次性格形成期のすべてを過ごすわけですから、それなりに影響は大きい。
■ だとすれば3年後にもう一度チャンスを迎えた方が良い、と考えることもできます。また一方で、3年後にチャンスを迎えるにしても公立を避ける、という考え方もある。そういう一連の考えを整理した上で、我家としてはこういう方針で行く、というものをしっかり固めることです。
■ ここまでには入ってもらいたい、というのが親の志望校です。もちろん上の学校に入ってくれれば良いわけですが、子どものすることですから、いろいろなことがあり得る。
■ それを見通した上で、まあ、この辺までで、何とか、というものが決まっていれば良いのではないでしょうか。それでも子どもは本番、いろいろなことをしでかすものです。その場合のこともある程度は想定しておくことも忘れないでください。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
6年生の教室から
自由記述の対策
慶應進学館から
中等部の算数対策のポイント
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内