ばねに関する問題

Pocket
LINEで送る

2015年 東邦大東邦の問題です。


次の文章を読み、あとの(1)~(4)の問いに答えなさい。ただし、おもりは床に着くことはないものとし、ばねや糸、棒の重さは考えないものとします。
図1のように、ある長さのばねSを水平な天井からつるし、ばねの端の点Aに50gのおもりをつるすと、点Aの水平な床からの高さは10cmになりました。このおもりを200gのおもりにかえると、点Aの床からの高さは7cmになりました。

(1)このばねSの点Aに150gのおもりをつるすと、点Aの床からの高さは何cmになりますか。

(2)図2のように、ばねSと同じばね2つを、30cmの間をあけて天井からつるします。これらのばねの端を点B、Cとし、長さが30cmの棒の端をそれぞれ点Bと点Cに取り付けました。棒の中央に50gのおもりをつるすと、点Bの床からの高さは何cmになりますか。ただし、図2の点Bの床からの高さは10cmたします。

(3)図2の点Bの真下に50gのおもりをつるし、さらに150gのおもりをこの棒のどこかにつるすと、棒が水平になりました。点Bから150gのおもりまでの距離は何cmになりますか。

(4)図3のように、ばねSと同じばね3つを糸でつなぎ、糸は天井からつるした滑車にかけます。つないだ2つのばねのそれぞれの端を点D、Eとし、点Dと点Eを2本のばねが平行になるような長さの棒でつなぎました。棒の中央に50gのおもりをつるすと、点Pの床からの高さは10cmになりました。このおもりを250gのおもりにかえると、点りの床からの高さは何cmになりますか。ただし、ばねは滑車の間隔より長くならないものとします。


【解説と解答】
(1)150g増えると、3cmのびたことになるので、50gだと1㎝です。何もおもりをつるさなければ床から11cmのところにあります。したがって150gのおもりをつるしたときは11-3=8cmになります。
(答え)8cm

(2)50gのおもりですが、ぼうの重さはないので、ひとつのばねあたり50÷2=25gかかるから、0.5cmのびます。
したがって10-0.5=9.5cmです。
(答え)9.5cm

(3)BとCに何もつるさなければ重心は中央にあります。Bに50gつるし、150gのおもりを1つつるしてバランスをとるためには、50:150=1:3よりBCの真ん中からCに30÷2÷3=5cmのところにつるせばいいことになります。
したがって点Bからの距離は15+5=20㎝です。
(答え)20㎝

(4)ばねSは50gについて1㎝伸びます。図3のとき、それぞれのばねには25gずつの重さがかかっているので、それぞれが0.5cmのびて合計1.5cmのびたところで床までの距離が10㎝です。
ばねが250gになると、それぞれのばねに125gかかるので、2.5cmずつ伸びますから、7.5cmのびるので50gにくらべて6cm長いので、片方では6÷2=3cm伸びるから、床までの距離は10-3=7cmです。
(答え)7cm

「映像教材、これでわかる力のつりあい」(田中貴)

==========================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

算数が得意だと・・・
=============================================================
中学受験 算数オンライン塾

8月22日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村




Pocket
LINEで送る