2024年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

何がわかっていないのか

来月から夏休みなので、夏休みにやるべきことを整理しておきたいところなのですが・・・。

しかし、今は塾が多くて、なかなか自分の勉強ができない、という場合も出てきています。

半日は講習で、残りの半日は家で塾の宿題や復習に追われてしまう日々。

そうなると、自分の課題はなかなか解決できない、できるところはいいが、できないところは相変わらずできない、ということになりがちです。

なので、何が課題なのか、やはり整理をしていく必要があります。

特に算数と理科の計算問題の分野は優先的に解決したいところ。

夏休みにそれが解決できれば、あとは知識を増やし、過去問をこなして、学校別対策を中心に勉強を組み立てることができます。

なので、現状、まず何をしなければならないのか、整理しましょう。

これまで受けた試験のデータを紐解いてください。

それをやらないと、勉強は効率的に進みません。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
今のカリキュラムのペースは速い



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





やはり行かせたい学校を狙おう

これから先、成績がいろいろ出てくる度に、「このままの志望校で良いのだろうか?」という思いが頭をもたげてくるでしょう。

しかし、最終的に併願校で調整すれば良い、と考えておかれるのが良いかと思います。

平均すると今の子どもたちの受験校は5校から6校です。

受けたい学校というのはどうしてもあるもので、それがエンジンになって子どもたちの勉強を引っ張っているところもありますから、そう簡単に変えられるものでもない。

しかし、データもデータとして考えないといけないところはあるので、併願校で調整する。

最終的に行く学校は一つですから、そこが決まれば良いので、やはり行かせたい学校を狙いましょう。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
家に帰ってからだとできる


中学受験 算数オンライン塾
6月7日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





スポーツと中学受験

スポーツをやっていると、その才能がグングン伸びていって日本代表レベルになりそうだ、という子もいます。

ただ、そういう世界はやはり厳しいので、うまくいかないこともある。

そういうときに、潰しが利くように私立に入れておきたい、というのもよくわかる。

ただ、やはりスポーツ優先になりやすいので、そこをどうコントロールすればいいのか、難しいところでしょう。

通塾するのはなかなか難しくなるので、そこはいろいろな方法を考えていった方が良いですが、最後まで諦めないことが大事。

実際に6年一貫に入ってから、安心して競技に打ち込んで、プロのサッカー選手になった子もいますから、両天秤は難しいと考えない方が良いでしょう。

指導者もプロですから、それなりに結果は出していきます。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
パソコンが好きな子



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内