2024年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

上位校併願層との戦い

トップ校の場合は全員が第一志望といことになるでしょうが、60~65ぐらいになってくると、もう上位校の併願層が出てくる。

ある学校の3分の1から半分ぐらいは実は上位校の併願層で、第一志望合格というのはなかなか難しい。

良く第一志望の合格率は3分の1、と言われますが、トップ校の倍率がそのまま下にスライドしてくる感じでしょうか。

だからある学校を第一志望とする場合、併願層との戦いに勝たないといけないところはある。

ただ、併願層は他の学校が第一志望だから、やはり第一志望に力を入れる。なので、その学校の対策にそこまで手が回っているわけではありません。

だから学校別対策にこそ活路があると言ってもいい。

いわゆる全般的な模試の成績ではなかなか太刀打ちできないとしても、学校別の対策ならひとつ上に行ける可能性はあるわけで、そこに力を入れることによって上位校併願層との戦いに勝利する道が出てくるのです。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
全体をコントロールしてくれる先生


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
もう少し自由にしたい


中学受験 算数オンライン塾
7月21日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





テーマを絞る

夏休みが始まり、夏期講習が始まります。

そうなると、まあ、いろいろ課題が出たり、宿題が出たり、あるいは復習したりと、結構時間がとられる。

あれをやろう、これをやろうと思っていたことができない、というのはよくあること。

だから、それを絞り込んでいくことが大事です。

これだけはやりきった、というのは、子どもたちにとっても自信になる。

ある子が、ここのところずっと「水溶液」に絞り込んで勉強をしていました。

で、ある試験で水溶液の出題が満点だった。

これは本人にとっても、こうすればいいんだ、という自信になる過程でした。

なので、いろいろやりたいことはあるでしょうが、まずこれ、というテーマに絞り込んでみてください。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
追い詰められないように


慶應進学館から
栄光・聖光受験層



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





塾で成績が上がらなくても、中学受験に向いていないわけではない

中学受験に向いているか、という議論が割と出てくる時期なのですが、しかし、それは中学受験に向いているということではなく、今の集団塾のやり方に向いているか、ということでしかありません。

中学受験のやり方はいろいろあって、塾も、個別も、通信教育も、家庭教師もある。

実際に教材はたくさん出ているし、結局過去問はがんばらないといけないので、まあ、あとは山の登り方をどうするか?ということでしかない。

集団塾は塾にとっての経済合理性があるから、全員に同じことをさせ、競争させて、選抜していく、というやり方をとるわけですが、このやり方に万人が向くわけではない。

しかし、これに合わないからといって中学受験ができないか、というとそうでもないし、別にトップ校に塾無しで合格している子どもたちはいるのです。

大事なことは、子どもに合う方法をしっかり家庭が選択すれば良い、ということなので、全員が同じ道をあゆまなけれが合格しないわけではありません。

うまくいかないな、と思ったら別の道をしっかり考えてあげることが大事です。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
非属人化の流れ


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
家でできることは家でやれば良いのです。


中学受験 算数オンライン塾
7月19日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内