2023年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

ミスが最も起きやすいタイミングとは

算数の問題を解いていると、「あ、わかった!」と思う瞬間があります。

出題者の意図が読めたというか、ここをヒントに解けばいいんだというところが見つかる。

計算を進めていくと、実にきれいに割り切れたりする。

ここで一瞬のスキが生まれます。

問題の最後の条件が読み取れない。

きれいに割り切れたので、そのまま答えに書いてしまったりするのです。

せっかくできたはずなのが、得点にならないのは実にもったいない。

だから、デキタ!と思う瞬間が危ないのです。

ていねいに、ていねいに解いていってください。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
急ぎの虫を退治せよ


中学受験 算数オンライン塾
11月9日の問題


フリーダムオンライン-広報から-
解説を読み解く



【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内

読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村



小さい時の模試は囲い込みのデータ

最近、あちらこちらで無料模試とか、最難関~とかいうテストがあるようですが、6年生用と思いきや、小学校3年生とか、4年生だったりする。

そんな段階で、まだ習ってもいない学校別出題傾向の対応力を見抜くなど、まずは不可能です。

ということは何をしたいのか?

囲い込みのためのデータを集めているのです。

そして、成績が良ければ早めに塾に入れる。

お誘いの電話がいっぱいかかってくるでしょう。

自塾に入れられれば、他塾には入らない、わけだから、まあ、そこで差をつけたい、ということではあるのでしょうが、まあ、みなさん、それぞれの時期に転塾する場合もあるので、これがすべて功を奏す、というわけではありません。

でも、まあ慣れた塾はそう変わらない、というところも間違いなくあるので、やはり塾は早めに囲い込みたい、と思っています。

という、意図を知った上で、対応してください。

学校別対応力は、小学校5年生の後半以降でないと、そう判断がつくものではありません。


フリーダムオンライン-広報から-
冬期講習のお知らせ

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
ウチはウチ


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
一緒に勉強すると、会話が増えるのです


慶應進学館
下書きは早めに



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村



確実ラインの読み

これだけがんばってきたのだから、本人の受けたいところを受けさせたい、という考えは当然出てきます。

しかし、一方で安全校は確保したいということも考えておかないといけない。

逆に安全校があれば、親も子も挑戦していこう、という気持ちになれていくものです。

で、ここが一番決めるのに難しい。

安全を狙えば下げればよいが、しかし、そこに本当に行くの?ということがまた頭に引っかかってくる。

ここは家族で良く話しておかないといけないこと。

本人も家族も、ここに入ったら行ってよいと思えることが大事なので、安全校の良いところをしっかり見届けておく必要がある。

子どもの気持ちは当日の結果でいろいろ動きますが、ここは絶対に動かさない、ということを親も子も決めておきましょう。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
試験の出来で決まるだけ


中学受験 算数オンライン塾
11月7日の問題


フリーダムオンライン-広報から-
個の課題を明確にする仕組みづくり



【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内

読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村