各校の入試問題から」カテゴリーアーカイブ

光合成に関する問題

2020年城北中学の問題です。

植物は光合成と呼吸を行います。光合成と呼吸は逆の反応なので,縦軸に二酸化炭素の吸収量(吸収量がマイナスのときは,放出量を示します),横軸に光の強さをとると,樹木Xと樹木Yでは,グラフのようになります。このとき,縦軸の二酸化炭素の吸収量は,見かけの光合成量(=真の光合成量一呼吸量)をあらわすことになります。

問1 光の強さと、(1)光合成または(2)呼吸の関係について正しいものを,つぎのア~エからそれぞれ1つ選び,記号で答えなさい。
ア.光の強さを強くすると,どんどん増え続ける。
イ.光の強さを強くすると,どんどん増えていくが,ある光の強さを超えるとそれ以上は増えなくなる..
ウ.光を強くしても最初のうちは変化しないが,ある光の強さを超えると,光の強さを強くするにつれて増えるようになる。
エ.光の強さに関係なく一定の値をとる。

問2 グラフにおいて,光の強さがdのときの,樹木Xの真の光合成量を,二酸化炭素の吸収量で示しなさい。

植物にとって,気温が適切で,降水量が十分にある地域では,森林ができます。このような地域では,現在は草原であったとしても,長い年月の間に森林に変わっていきます。
森林の樹木は,グラフの樹木Xまたは樹木Yのどちらかに分けられます。草原から森
林に変わっていくとき,(A)最初にできるのは樹木Xの森林です。その後,樹木Ⅹと樹木Yが混ざった森林となり,(B)最後は樹木Yの森林になって安定します。

問3(1)下線部(A)や,(2)下線部(B)のようになる理由を,それぞれつぎの文で説明したいと思います。(1)と(2)のそれぞれについて,[1]にはグラフの横軸の明るさa~dから,[2]にはア~オから,それぞれ1つ選び,記号で答えなさい。

光の強さが[1]なので,[2]から。

ア.樹木Xの方が樹木Yよりよく育つ
イ.樹木Xも樹木Yも同じように育つ
ウ.樹木Yの方が樹木Xよりよく育つ
エ.樹木Xは育つが樹木Yは枯れる
オ.樹木Yは育つが樹木Xは枯れる

問4 樹木Xと樹木Yが混ざった森林があります。樹木Xの森林から樹木Yの森林に変化していく途中のほかに,どのようなときに,樹木Xと樹木Yが混ざった森林ができますか。つぎのア~エからすべて選び,記号で答えなさい。
ア.樹木Xの森林で火災が起き,森林がすべて焼けてしまったあと
イ.樹木Yの森林で火災が起き,森林がすべて焼けてしまったあと
ウ.樹木Xの森林で土砂崩れがあり,森林の一部がけずられてしまったあと
エ.樹木Yの森林で土砂崩れがあり,森林の一部がけずられてしまったあと

天災による間4のような環境破壊は,森林だけでなく海でも見られ,台風によるサンゴしょうの破壊がその例です。
サンゴしょうをつくるサンゴには,いろいろな性質のものがあります。たとえば,サンゴAは別の場所へ進出しやすい性質をもっていますが,ほかのサンゴとの場所の奪い合いは苦手です。また,サンゴBはほかのサンゴとの場所の奪い合いに強い性質をもっていますが,別の場所への進出はのんびりしています。

問5 長い間,台風の被害を受けなかったサンゴしょうが台風で被害を受け,だんだん回復してきました。この回復してきたサンゴしょうには,サンゴAとサンゴBの両方が同じくらい見られました。台風の被害としてあてはまるものを,つぎのア~ウから1つ選び,記号で答えなさい。

【解説と解答】
問1 光合成は光が強くなると増えますが、あるところで止まります。呼吸は光の強さには関係しません。
(答え)(1)イ (2)エ
問2 樹木Xは光が0のとき、2放出していますので、6+2=8になります。
(答え)8
問3 Xは陽樹の森で、明るさはdでXの方がYよりも育つことになりますが、Y、陰樹の森になると明るさはbでXは枯れます。
(答え)(1) 1 d 2 ア (2)1 b 2 オ
問4 物理的にYが壊されて、光があたるようになったときです。
(答え)エ
問5 全滅は免れなければいけません。AとBが同じぐらいに見られたので、半分ぐらいの被害になります。
(答え)イ



2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。

無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
偏差値は外れるかもしれない


6年生の教室から
多少無理して狙うのは当たり前


慶應進学館から
慶應はやめた方が・・・


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

地層に関する問題

2020年 明大明治の問題です。

図はある地域の地下のようすを表したものです。地層Bと地層Gは同じものであることがわかっています。図を見て,問いに答えなさい。

(1)不整合e~fと断層c-dはどちらが先にできましたか。正しいものを選び,ア~エの記号で答えなさい。
ア 不整合e-fが先にできた    
イ 断層c-dが先にできた
ウ 同時にできた
エ これだけではわからない

(2)断層a-bと岩石Aはどちらが先にできましたか。正しいものを選び,ア~エの記号で答えなさい。
ア 断層a-bの方が先にできた  
イ 岩石Aの方が先にできた
ウ 同時にできた         
エ これだけではわからない

(3)岩石B~Fのなかで,陸上に堆積してできた可能性のある岩石を選び,B~Fの記号で答えなさい。
(4)チャートの主成分として正しいものを選び,ア~エの記号で答えなさい。
ア 炭酸カルシウム  イ 酸化鉄  ウ 炭素   エ 二酸化ケイ素
(5)岩石Bからアンモナイトの化石がみつかりました。このことから岩石Bができた時代として正しいものを選び,ア~エの記号で答えなさい。
ア 先カンブリア時代  イ 古生代  ウ 中生代  エ 新生代
(6)岩石Dからフズリナの化石がみつかりました。このことから岩石Dができた時代として正しいものを選び,ア~エの記号で答えなさい。
ア 先カンブリア時代  イ 古生代  ウ 中生代  エ 新生代
(7)深成岩Fには,石英,長石,黒雲母が含まれていました。この岩石の名称として正しいものを選び,ア~エの記号で答えなさい。
ア カコウ岩  イ 玄武岩  ウ ハンレイ岩  エ 流紋岩

【解説と解答】
(1)e-fはかなり新しい不整合になるので、c-dの方が早くなります。
(答え)イ
(2)レキ岩の中にマグマが突出してアンザン岩ができていますが、a-bの断層との差は明かではありません。
(答え)エ
(3)B 砂岩 C チャート D 石灰岩 E 凝灰岩 F 安山岩です。凝灰岩は火山灰が降り積もって堆積したものですから、陸上で堆積した可能性があります。
(答え)E
(4)チャートはホウサンチュウなどの死骸が堆積したものですが、主成分は二酸化ケイ素です。
(答え)エ
(5)アンモナイトは示準化石で、中生代を示します。
(答え)ウ
(6)フズリナの化石は古生代を示します。
(答え)イ
(7)石英,長石,黒雲母が含まれているのはカコウ岩です。
(答え)ア



2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。

無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
クラス分けはもういい


6年生の教室から
動画授業の見方を工夫する


慶應進学館から
慶應普通部 出願書類


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

力のつりあいに関する問題

2020年駒場東邦の問題です。

下の図のように,長さ50cmの棒が,点Aでつるされています。棒の右端の点Bには重さ5gの皿が固定されており,そこに物体をのせることができます。また,点Aより左には500gのおもりがあり,点Aから左へ1cmの点Cから点D(棒の左端)までの範囲で,その位置を変えることができます。

 このとき,皿に物体をのせて,棒が水平につり合うようにおもりの位置を変えれば,物体の重さをはかることができます。棒と糸の重さは無視できるものとします。次の(1)(2)に答えなさい。
(1) このはかりでは,最小何gから最大何gまでの物体の重さをはかることができますか。
(2)(1)の範囲よりも軽い物体の重さをはかることができるようにするためには,次のア~ウのどれを変えればよいですか。あてはまるものをすべて選び,記号で答えなさい。
 ア.おもりの重さ   ィ.皿の重さ   ウ.点Aの位置

【解説と解答】
(1)おもりがCにあるとき、皿の上にある物体の重さは
500×1÷25-5=15gです。
おもりがBにあるとき、皿の上にある物体の重さは
500×25÷25-5=495gです。
(答え)15g以上495g以下

(2)おもりの重さを軽くする、皿の重さを重くする、点Aの位置を左にすると軽い重さでも量れますから、すべてあてはまります。
(答え)アイウ



2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。

無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
キッチンタイマー


5年生の教室から
学校別対策で応用の枝葉を広げる


慶應進学館から
平面図形に関する問題


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村