中学受験の対応は、きりがありません。
あれも出るかもしれない、これも出るかもしれない、とやっていけばホントにきりがない。
また今塾でやっている勉強は多くの学校に対応することが必要だから、当然幅が広くなっている。
だからやり切れなくても仕方がない、という面はあるのです。
なので、まずは基礎・基本に徹することが大事。
そのうえで、応用力は志望校の出題傾向に合わせる。
そうするとやらなくてよいことが増えます。
そろそろそういうことを実践するご家族が増えてきているのはうれしいですが、子どもたちのために工夫しましょう。
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
過去問を眺めていると
邦学館 中学受験 算数オンライン塾
4月21日の問題