なおなおパパママ講座」カテゴリーアーカイブ

第554回 案外大事な通学時間

■ 東日本大震災の後、やはり長時間かかって通学することはなるべく避けた方が良いと考えられてきました。

■ しかし、最近は少しそういう意識が薄らいでいるような気がします。が、やはり通学時間は短い方が良い。

■ 部活をするにしても、大学受験の勉強をするにしても、通学時間が長いのはロスにつながるのです。新中1は疲れて帰ってくるわけですが、ちょっと座ってしまったために、そのまま眠って終点まで行ってしまったりする。

■ 最近の電車の終点は遠いのです。だから帰ってくるだけで大変。これはお父さん、お母さんもよくご存じかもしれません。

■ だから併願校選びにも通学時間はしっかり考慮に入れてください。できれば1時間以内にすることが大事です。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
問題用紙はいろいろなことを語っている


算数オンライン
10月28日の問題


フリーダムオンライン-広報から-
冬期講習のお知らせ






【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

第553回 この時期、字がきれいになる子は受かりやすい

■ この時期、だんだん書いている字がきれいになってくる子がいます。

■ それだけていねいに解こう、ていねいに書こうという意識がついてきている証拠。だいたいこういう子は合格しやすい。本当は必ず合格する、とすら言いたいぐらいです。

■ 入試というのは僅差の勝負ですから、みんなができない問題ができるから合格するのではないのです。みんなができる問題を間違えないから合格する。

■ その意味ではいかにミスを減らせるか、という課題に真剣に向き合っていくことが大事。

■ 問題文の条件に引く下線もただ、引くだけではだめ。問題を答えるとき確認して、初めて効果が上がるのです。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
混乱の極み


算数オンライン
10月20日の問題


フリーダムオンライン-広報から-
冬期講習のお知らせ






【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村





続きを読む

第552回 授業を減らした方が良い場合

■ 今受けている授業が、あまり必要ないかな、と思うことがあるかもしれません。あるいは子どもが「これは行かなくてもいい」と言い出す場合もあるでしょう。

■ 子どもたちも当然合格に向けて全身動き出しているわけだから、そういうことを考えることはあるのです。で、それは子どもとしっかり相談した方が良い。

■ 欠席することで新たな時間が生まれるからです。それを過去問なり復習なりに充てることができればそれはそれでよい。

■ 授業を受ければ、授業の復習があったり、宿題があったりする。それをやれば当然また時間が減るわけですが、子どもたちの時間は有限ですから、やはり優先順位をしっかり決めないといけない。

■ 本人の気が進まないのであれば、そこは欠席して優先すべき内容をしっかり勉強していきましょう。


フリーダムオンライン-広報から-
冬期講習のお知らせ

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
結果を恐れないコツ


フリーダムオンライン-学習のヒント-
僅差の勝負を意識する


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
スケジュールの組み方




【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村