すでに第一志望は、ここ、と決まっていれば、対策はやりやすくなります。
別に塾の組み分け試験が出来たところで、志望校の合格点がとれなければ意味がない。
その点、志望校が決まっていれば、この学校の入試で合格点をとるには、どうすれば良いのか?ということが自ずと決まってきます。
だから、そこへ早めに切り替えられる。
しかし、志望校が決まっていないと、対策をとるといっても、何をして良いかよくわからないから、じゃあ、塾のことをちゃんとやろう、ということになるわけですが、ある意味、そこが遠回りになる。
志望校はそういう意味で早めに決まっていることが大事です。
まずは親子でどこを狙うか、決めましょう。
それが、勉強の効率を上げる大事なポイントです。
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
計算問題は式を書いた方が速い
