開花に関する問題

Pocket
LINEで送る

2019年 東邦大東邦の問題です。

植物の花が咲いて種子ができるまでの過程について,次の(1)~(3)の問いに答えなさい。
(1)次の表は気象庁が発表した,2018年のさくらの開花データの一部です。観測日はそれぞれの地点における2018年の開花観測日を,また平年差は,平年よりも何日開花が早いかおそいかを表しています。例えば那覇においては,2018年は1月10日に開花が観測されており,それは平年よりも8日早く開花したことを意味しています。

(注)那覇においてはヒカンザクラを,他の地点においてはソメイヨシノを観測しています。
 また,平年とは平均的な気候状態を表すときの用語で,気象庁では30年間の平均値を用い,西暦年の1位の数字が1になる10年ごとに更新しています。
 表の地点名ア~エは熊本,水戸,盛岡,札幌のいずれかです。表の一地点名ア~エの組み合わせとしてもっとも適切なものを,次の1~6から一つ選び,番号で答えなさい。

(2)植物の花粉は,植物の種類ごとに異なる方法で違ばれます。その例として適切でないものを,次の1~5から一つ選び,番号で答えなさい。
1.スギでは,風によって運ばれる
2.サザンカでは,主に蜜を吸いにくるメジロなどの鳥によって運ばれる
3.ヒマワリでは,主に蜜を吸いにくるアゲハなどの昆虫によって運ばれる
4.ホウセンカでは,実がはじけて飛ばされることによって運ばれる
5.オオカナダモでは,水にまかれることによって運ばれる

(3)種子には発芽のための養分が様々なかたちで貯えられています。私たちはそれを様々 な方法で利用しています。その種子の説明と,埴物名の組み合わせとしてもっとも適切なものを,次の1~6から一つ選び,番号で答えなさい。
ア.主にデンプンとして貯えられており,食用として利用できる
イ.油が多くふくまれており,しぼった油は食用油として利用できる
ウ.タンパク質が多くふくまれており,味噌や豆腐の原材料となる

【解説と解答】
(1)北海道の開花はゴールデンウィーク前後になります。盛岡も4月中旬から後半。
(答え)4
(2)ホウセンカは種子がはじけます。
(答え)4
(3)イネがデンプン、ゴマが油、大豆がタンパク質。
(答え)2

Newフリーダム進学教室からのお知らせ

2019年度夏期講習のお知らせ

New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
捨てるものを決める


5年生の教室から
家庭が主導権を握る


算数オンライン塾
8月3日の問題


4年生の保護者のみなさまへ  中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

Pocket
LINEで送る