早すぎたスタート

Pocket
LINEで送る

 A君とB君は二つ違いの兄弟です。A君、B君ともある私立小学校を受験しましたが、兄のA君は落ち、弟のB君は合格しました。弟のB君が合格した後、お母さんは何とかA君もB君と同じ附属の中学校へ入れたいと考え、小学校2年生からある大手塾に通うことになりました。最初のうちは、お母さんもA君の勉強をしっかり見ていたのでA君の成績はトップクラスでした。しかし3年生、4年生と学年があがっていくうちにA君の成績は下がりはじめ、5年生になったら、何と真ん中より下になってしまったのです。

お母さんはあせりました。

個別指導、家庭教師、いろいろなことをやりましたが、成績は下がるばかりです。これではB君と同じ学校にいれられない。そこで私共に相談にこられたのです。A君にも来てもらって、問題を解いてもらいました。簡単な問題は、すぐ解いてしまいますが、やや難しくなるとすぐあきらめてしまいます。
「あれ、もう少し考えてみたら?」
「いえ、僕には無理です」
 なかなか前に進みません。 
なぜ、A君の成績が下がったのか、だいぶわかってきました。授業が終わってからお母さんとこんなお話をしました。

「お母さん、スタートが早すぎましたね」
「え、そうなんですか?」
「2年生や、3年生では塾に通う生徒は少ないでしょう。だから成績も良かった。でも4年生からあそこの塾は生徒がふえるはずです。5年生になればもっと多くなる。だから相対的にいえば彼のポジションは下がっていくはずですね。できる子が入ってくるわけだから」
「はい」
「その子たちに伍していくためには、それなりに勉強もしなきゃならないわけですが、いままでがんばってきてすでに彼は疲れているし、また自信もなくしてしまっています。だから意欲がわかない。何とかしてやろうという気力がでてこないのではないかと思います」
「どうしたらいいでしょうか?」
「まずは自信をつけてもらいましょう」
A君に塾を変えてもらいました。そして、自分のできることは何かということを確認する作業をはじめました。そのとき「ここまではできるね」とほめることです。いままで「できない、できない」と思っていたので、彼は元気を出すことができました。
 しかし残念ながら弟の学校には行けませんでした。ただ他の大学附属の中学に無事進学できました。

 小学校受験を経験されて、そこで残念だとまたすぐ塾を探して始めてしまいがちなのですが、次は6年後です。一度、リセットした方がいいでしょう。親も子も結構大変になってしまいますから。

 

Pocket
LINEで送る