少子化が進み、浪人生は減りました。
したがって、予備校は多くが閉鎖されるか縮小されるか、という流れになっています。多くの学生が現役合格しているのだから、これはまあ仕方がないところがある。
で、その分、何とかしなければいけなかったので、大手予備校グループは傘下に中学受験塾を加えています。
サピックス小学部→代ゼミ
四谷大塚→ナガセ(東進衛星予備校)
日能研→河合塾
浜学園→駿台
ということになっていて、まあ、資本関係はいろいろあるが、一応グループ化しています。
が、だからといって大学受験の流れに変わりがあるか、というと、それはなかなか。
やはり今の大学受験の流れは、違うのです。鉄緑会は相変わらず強く、このグループがなかなか対抗できていないのが現状でしょうか。
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
中学受験の比率
オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
ZOOMはコロナ前から
