学童代わり?

Pocket
LINEで送る

子どもたちの通塾日数が増えています。

またお母さんが仕事についている割合も増えている。

5年生になると、最早学童に入れないところは多いので、その分、通塾日数が増えている、とも言えるのです。

塾がそこを見透かしているというか、まあ、それもひとつのやり方だとは思いますが・・・。

しかし、自分で自分の勉強を進める時間が少ないのは、やはり問題が多いのも事実。

実は入学後、できなくなる子どもたちの多くはここに原因があるのです。

それまでは何でもかんでも、人の言うとおりにやっていればよかったところがあり、自分で対策を考える、などということはあり得なかった。

しかし、私立に進むと、その学校オリジナルの進み方をするところがあるので、そんな教材はどこにも売っていない。

だから、自分でいろいろなことを組み立てないといけないわけですが、それができないから、どんどん成績が下がる。学校についていけなくなるから、入学時の成績は良かったのに、高校進学時にはすでに落ちこぼれている、という子もいるのです。

だから、ここはある程度考えて行かないといけない。

子どもが自分で勉強する、ということは将来に向けて本当に必要なことなのです。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
みんなと同じやり方が合わなかっただけかもしれない


フリーダムオンライン中学受験チャンネル
2025年 海城第1回 算数4










Pocket
LINEで送る