2017年鎌倉女学院の問題です。
次の文を読み、あとの問いに答えなさい。
ちひろさんの家の近くには雑木林があり、遊歩道で林の中を歩くことができます。
この雑木林にはえている樹木は、ほとんどが①落葉広葉樹で、秋から冬にかけて葉を落としますが、②冬でも緑色の葉をつけたままの広葉樹も見られます。夏休みのある日、ちひろさんはお父さんと一緒に③カブトムシを採りに、この雑木林に行きました。しばらく歩いていると、ちひろさんはあることに気がつきました。前の年の秋に来たときには、ほとんどの樹木は落葉して落ち葉が地面の上に厚く積もり、その上を歩いた時にザクザクと足音がしたのですが、今はそれほどでもありません。そのことをお父さんに話すと、「④落ち葉をくさらせてばらばらにする生物や、⑤そのばらばらになった落ち葉を食べる生物がいるんだよ」と教えてくれました。足もとを見ても、そのような生物はすぐには見つかりませんが、ちひろさんはとても興味を持ち、それらの生物のことを知りたくなりました。
問1 下線部①に当てはまる樹木の種類をア~クから3つ選び、記号で答えなさい。
ア.アカマツ イ.ヒノキ ウ.クヌギ エ.スギ
オ.モミ カ.ケヤキ キ.ツバキ ク.カエデ
問2 下線部②に当てはまる樹木の種類を問1のア~クから1つ選び、記号で答えなさい。
問3 下線部③のカブトムシは、幼虫、さなぎ、成虫の順ですがたを変えて育ちます。カブトムシと同じ育ちかたをする昆虫をア~クからすべて選び、記号で答えなさい。
ア.アブラゼミ イ.アゲハチョウ ウ.シオカラトンボ
エ.スズムシ オ.オオスズメバチ カ.ナナホシテントウ
キ.キリギリス ク.オオカマキリ
問4 カブトムシの成虫を見つけることができる場所に、いっしょに集まっていることがある昆虫は何ですか。問3のア~クから1つ選び、記号で答えなさい。
問5 カブトムシの幼虫は何を食べて育ちますか。ア~クから最も適切なものを1つ選び、記号で答えなさい。
ア.他の昆虫 イ.樹木の根のしる ウ.樹液 エ.くさった落ち葉
オ.動物のふん カ.木の実 キ.樹木の葉 ク.ミミズ
問6 下線部④のはたらきをする生物は、自然界全体の生物どうしの関係の中で、その役割から何と呼ばれていますか。漢字3文字で答えなさい。
問7 問6で答えた生物には、どのようなものがありますか。ア~クからすべて選び、記号で答えなさい。
ア.スギゴケ イ.ネズミ ウ.アオカビ エ.タンポポ
オ.キノコ カ.クモ キ.カタツムリ ク.シダ
問8 下線部⑤の生物としてあげられるものを、ア~クからすべて選び、記号で答えなさい。
ア.ガマガエル イ.ミミズ ウ.アリ エ.クモ
オ.ダンゴムシ カ.カメムシ キ.ムカデ ク.モグラ
【解説と解答】
問1 落葉広葉樹はウカク。
(答え) ウ カ ク
問2 ツバキは常緑樹です。
(答え)キ
問3 完全変態はチョウ、ハチ、テントウムシなどです。
(答え)イオカ
問4 樹液に集まるのはスズメバチ。
(答え)オ
問5 カブトムシの幼虫はおもにっくさった落ち葉を食べます。
(答え)エ
問6 土に戻す働きをすることから、分解者と言われます。
(答え)分解者
問7 アオカビ、キノコが該当します。
(答え) ウオ
問8 落ち葉を食べるのは、ミミズ、ダンゴムシです。
(答え) イオ
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
一文を短くする工夫
6年生の教室から
バランスの悪さを改善する
慶應進学特別から
前日の宿泊