どこで止められるか

安全校の読み、は結構大事なテーマです。

偏差値表を見ていて、このくらいなら大丈夫か、と思って選ばれているケースも多いのですが、そう簡単に止まらない。

近年、多くの学校が複数回入試を行っているので、募集定員が少ない。

特に後半にずれ込んでしまうと、学校も減るし、定員も減る。子どもたちの士気も上がらない、ということで、なかなか止まらない、ということが起きるのです。

だから早めに合格校を決める、というのが大事なのですが、そこがなかなか決まらない。

どうしても第一志望に引っ張られて、上の学校を受けてしまいがちなのです。

止めるという目的を忘れてはいけません。一校合格すれば流れは変わります。

そこから上を狙うことも可能になる。ただ、止まらなければどんどん下がっていくから、決してプラスに転じない。

なので、安全校はなるべく早めに、確実に止める、と言うことを考えてください。


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
過去問を早くやる意味


中学受験 算数オンライン塾
12月18日の問題






受験者数は多いという予想

少子化ではあるものの、やはり中学受験の人気は高く、今年も受験者総数は増加と予想しているところが多いようです。

で、そうなると、倍率もやはり上がる傾向になるでしょうが、それでも昨年から多少の増加にとどまるだろうと思っています。

というのも、やはりそれだけ分散することが多い。

栄東のようにイベントみたいになる入試は珍しいので、それなりに各家庭がいろいろ考えて、学校を選択するから、そこまで倍率が上がることはないでしょう。

志望校に向けて、あまり倍率を気にすることなく、準備を進めてください。



中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
考えるのが楽しくなるのが最善






お知らせです。

2012年3月からスタートした中学受験 算数オンライン塾ですが、サイト側の都合で本年12月31日に、閉鎖されることになったので、急造ではありますが、サイトを変更します。

中学受験 算数オンライン塾
https://hougakkan.online/sansuu/

昨日現在で2334題公開しているそうなので、新しいサイトにすべての問題を掲載できるようになるまで、しばらくお時間をいただくことになりますが、いろいろご協力をいただいて、何とか新しいサイトに全コンテンツを移動させられるだろうと思います。

算数の出題研究の一環でもあり、また今年はyoutubeで動画を公開していることもあるので、もうしばらくは継続する予定にしておりますので、ご覧いただければと思います。

なお、youtubeの概要欄に貼ってあるPDFのリンクは12月31日以降、つながらなくなりますので、なるべくこちらも移行する予定にしていますが、やはり時間がかかる可能性がありますので、その点をご承知おきいただければと思います。

これを機会にもう少し何か工夫がないかも考えてみたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
〜でなければいけない、などとは考えない


中学受験 算数オンライン塾
12月16日の問題