1月31日に熱を出す子

というのはいるのです。

ホントに、まさかと思うのですが、現実に起こるのです。

ということで、いろいろ議論はありますが、とにかくインフルエンザにかからない、熱を出さない、ためにできることは全部やりましょう。

無事、入試が受けられたら、それはそれで良かった!と思えれば良いのです。

これだけ、いろいろ苦労して受験準備をしているのだから、最後、ちゃんと試験が受けられるように、万難排していきましょう。


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
計算練習は式を書いているかを確認した方が良い


中学受験 算数オンライン塾
1月9日の問題





テストで式を書ききる練習をする

5年生以下はまだまだ、組み分けテストが続きますが、点数をとろうとするあまり、算数で式を書いていない子が多いでしょう。

ちゃんと式を書かないと、というと、それでは間に合わない、という子がほとんどなのですが、実は式を書いた方が速いのです。

これは、確認しながら進んで行くからで、回り道をしないし、ミスが少ない。だから、速くしかも確実に解ける。

ところが、これを知らない子がほとんどなので、だから、式を書かない。

でもちゃんとできる子たちは当然の如くやっているのです。

だから点数を気にせず、テストで式を書ききる練習をしましょう。

そうするとだんだん速く解けるということがわかってくると思います。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
とれるところを確実に






日々の演習のすすめ

既報の通り、kurutenサイトが閉鎖されたので、新たに算数オンライン塾を作り直しました。
邦学館 中学受験 算数オンライン塾

で、新たに日々の演習というコーナができました。

日々の演習

日付をいれると、問題が6題ぐらい抽出されます。

それらの問題を毎日解いてみる。全部である必要はありませんが、6年生になったら、毎日解く。

この習慣をつけると、かなりできるようになります。データでは2100題ぐらい問題が入っているので、全部やりきるのはさすがに大変でしょうが、でも少しずつやると、考える力が付いてくる。

問題のプリントを持って、あーでもない、こーでもない、と考えるのは、間違いなく力が付く方法なので、おススメです。


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
パパママ塾は悪くない


中学受験 算数オンライン塾
1月7日の問題