月別アーカイブ: 2022年9月

同じ問題は出ないが似た問題は出る

過去問はあとでよい、という先生は案外多いもの。

ご本人がそう思っている場合もあれば、塾にそう言わされている場合もあるでしょう。

よく聞く「同じ問題は出ませんから」はその通りだが、「似た問題は出る」のです。

だから練習するのが一番。

塾で自分の受ける学校の似たような問題ばかりをやっている子はほとんどいません。当たり前だがみんな違うのだからそれは無理な話。

だから塾は塾、家は家、でやることを考えていかないといけない。

もちろん塾の宿題や復習は大事なのだが、実はそれ以上に大事なものを後回しにしないようにしてください。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
答え合わせは手伝ってあげよう


中学受験 算数オンライン塾
9月6日の問題






【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

本当はもっとできるのに…

毎回の組み分けテストで失敗を続け、本人もご家庭も「できないのだろう」と思いこまされてしまう場合があります。

ところが、実際に一緒に解いてみるとわかっていないわけでもない。

ただ、試験のやり方がちゃんとしていないというか、とにかく急いでミスばかり、ということはあるものです。

で、一緒に勉強をしながら、問題の解き方を練習する。

例えば、式を書く。これは誰でも同じことをいうのだけれど、しかし、実際に試験用紙の上でどこに書くか、どう書くか、でもだいぶ違ってくる。

そういうことをひとつひとつ修正していくと、ちゃんとできるようになるのです。

本当はもっとできるのに、ただテストの成績だけで評価されるから、本人も自信を無くす。

そういう状況にならないように、中身の検討をしっかりしていきましょう。

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
最後の半年のやり方を間違えない


フリーダムオンライン-学習のヒント-
個別ワークスで復習する


慶應進学館から
慶應中等部、湘南藤沢中等部の募集要項が発表されました。




 

【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村



本当に仕上がる?

夏休みのテストや9月最初の模擬試験が返ってくると、またついため息をついてしまうかもしれません。

合格可能性は20%未満、安全校にと思っている学校の可能性まで50%行かないとか…。

え、このまま本当に仕上がるの?と思いがちですし、これまでかけた時間を考えるとあと半年で大きな変化は期待できそうにない、と思いがちです。

しかし、6年生最後の半年だけは違うのです。

やはり締め切り効果が出てくるところがあるし、学校で「あの子が~を受けるらしい」とかいう話を耳に挟むと、「これは自分が落ちるわけにはいかない」と考えるようになったりする。

もちろんそれがプレッシャーになる子もいますが、やはりこの半年は違う。

ただ、最近やたらに受験準備期間が長くなってきて、ここでの爆発力がなくなっている感じもします。

だから慌てない。

できるようになるときに、ちゃんとできるようにする、という目標でいけば、この半年間は躍進の半年になるでしょう。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
まず行動を起こせ


中学受験 算数オンライン塾
9月4日の問題






【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村