2025年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

できる子が入っただけさ・・・

間もなく、東大の今年の合格実績が発表されるでしょう。

各校のランキングが出てくるわけですが、実は、このランキングに、あまり意味がないのではないか、と思うところがあります。

確かに学校でいろいろ教えてもらったり、鍛えられたり、ということもあるだろうが、しかし、上位にランキングされている学校の指導だけで、生徒が合格したとは思いにくい。

それなりに生徒達が、塾や予備校に行ったり、あるいは自分で勉強をした成果が、大学受験の成果ではないかと思うのです。

さらに言えば、優秀な子が入った学校が、やはり出口でも良いという話なのではないか?

と言ったら、元も子もないと言われるかもしれないが、やはりそういうところはあるのです。

たまに合格偏差値があまり高くない学校から東大に入る子がいるが、これもこの生徒ががんばった、ということなのではないかなと思うのです。

で、それよりも学校はもっといろいろな力を伸ばしてくれるところであり、また多くの経験を積むところもである。

この時期ランキングが出て、中学受験の合格偏差値に影響を及ぼすこともありますが、しかし、それ以上に、どういう学校生活が送れるか、というところに学校の価値はあるので、そこをしっかり見ておくことを強くお勧めします。


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
地理が長すぎる


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
塾ではせかされることが多い


中学受験 算数オンライン塾
3月11日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



311

ふと気が付くと明日は3月11日です。

だんだん、記憶が色あせてくるのは仕方がないですが、しかし、今回の能登地震もそうだから、やはり日本はこういう災害が必ず起こる。

関東大震災が1923年ですから、すでに関東は100年以上、大きな災害に見舞われていないわけですが、しかし、そろそろ危ない気もする。

千葉の地震も気になりますよね。

だから、常にそういう意識は持っておかないといけない。

すでに塾に通うことが当たり前になってしまっていますが、あの日、塾に泊まらなければならなかった子も多かったので、しっかり準備はしておきましょう。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
どれが良い?


フリーダムオンラインブログ 6年生の担任から
計算用紙は使わない



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





過去問で見た問題が出た

今年も何校かで、過去問にあった問題が多少カタチを変えて出題されていました。

つまり、学校というのは、やはりそれなりに自分たちが欲しい人材像があるので、試したいこともある程度決まっているところがある。

だから、似たような問題が出るし、また、それを準備してくれるように望んでいる。

例えば、入学後、たくさんのレポートがある学校は、記述に慣れていてもらいたいと思うでしょう。

理科の観察を多くやっている学校は、やはり見る目を養ってもらう問題を出していって、その準備をしてほしいと思っているのです。

だから過去問が大事。

同じ問題は出ません、と良く塾の先生は言いますが、しかし、塾はみんなに同じことをやらせたいから、そういう発言をするところもあるのです。過去問は、個別に進むから対応するのが集合塾では難しい、ということになって、「先に過去問をやるな」ということになるわけですが、しかし、本来はドンドンやっていった方が子どもたちのためになる。

過去問やってできないとショックですから、というのも良く聞きますが、これもおかしい。別にテスト形式でやらなければ、できる問題、できない問題、あるので、そう毎日ショックに陥っているわけではないでしょう。

なので、やはり徹底的に過去問をやり尽くす、ことをお勧めします。

塾の進行のせいで、過去問に手がつくのが遅かった子が、最後とにかく過去問をがんばって合格しました。家族には喜ばれましたが、もっと早くに手をつけていれば、楽だったなあと思いましたから・・・。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
分量を増やしているのも塾、カリキュラムを速めているのも塾


フリーダムオンラインブログ 6年生の担任から
本人がやる気になったとき、いかに効率良く勉強できるか



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内