2025年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

男子校か、共学か

女子の場合、女子校よりは、共学校を選ぶ子が多いでしょう。

一方、男子の場合は男子校を選ぶ子が、結構少なくないのです。

まあ、その分、男子はやはり女子に比べると幼いというか。今ひとつ先のことに関して見通しが立っていない。

だから男子校に行って、後悔する・・・。

しかし、その後悔を認めたくないので、「男子校でいいんだ」と高校時代にがんばるのです。

まあ、女子校の子も同じかもしれませんが・・・。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
第一志望に入る子は学校に対する愛が違う


フリーダムオンラインブログ 6年生の担任から
自分で決めたことを完遂する



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





組み分けで上位にいないと合格しない?

学校にもいろいろランクがあるでしょうが、いわゆる上位ランクの学校には、組み分けで〜クラス以上でないと合格しません、みたいな話が、塾では割とされているだろうと思います。

確かに統計的に見れば、そういうことは言えるでしょう。

ただ、上位クラスというのは、逆にどの学校にも合格可能性がある、ということでみんな志望校を受けるわけですが、しかし、その中でも不合格になっているということなのです。

つまり、中位や下位のクラスから受からないのは、受けてないから・・・ということでもあるのです。

その前にすでに振り分けられてしまっている。

そして上位クラスの子はみんな、そういう学校を受けて、合格したり、落ちたりしているわけで、落ちている子も上位クラスにしかいません。

本当は違うアプローチをしたら、合格する子はいたかもしれないが、長い間の消耗戦で生き残る方法しか、上位校を受ける方法がない、と思われているのではないでしょうか。

多くの子どもたちがすべてのことに対応できるわけではないので、志望校の出題傾向に絞って対策をすると、効率良く入ることはあるはず、なのに、その可能性は見過ごされているというか。抹殺されているというか・・・。

あまりに大変なことをさせられていませんか?


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
テストの見方はいろいろある


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
授業を受けて、復習して、は実は時間がかかる方法


中学受験 算数オンライン塾
3月13日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



考えるくせをちゃんとつける

過去の投稿の中で、結構見られている投稿に以下のものがあります。

2012年のものなので、すでに12年も前の投稿なのですが、しかし、今でもそれなりにアクセスがあります。

オーストラリアから月を見ると

で、オーストラリアをはじめとして、南半球は天体を見るときに、背中が南極を向いているから、例えば太陽や月は北中します。

北半球は、背中が北極を向いているので、南中する。

では、東西はどうなるか。ということを考えてもらえば良いのです。

図が拙いので、うまく伝わったかどうかわかりませんが、左右は反対になる。北半球で上弦の月が見えたとき、オーストラリアから見ると、裏側から見るのと同じなので、月は下弦の月になるのです。

何でもかんでも知識として覚えるのではなく、どうしてそうなるのか、考えるくせをつけていくことは、とても大事なことです。

今年、慶應義塾普通部で、薪の組み方としてどんな組み方が良いか、という問題が出ました。

燃えるには下から空気が入りやすいようにすることが大事で、温められた空気は上昇するのだから、下から空気が入りやすい組み方を考えれば、自然にこれというものが見つかる。

知っていなければいけない、よりも、考えるくせをつけていくことが、大事です。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
中学受験者の平均的な大学がMARCHだという説


フリーダムオンラインブログ 5年生の担任から
自分の時間をコントロールするには



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内