2025年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

オリジナルカリキュラム

中学受験は塾主導で動きますが、カリキュラムはそれぞれの塾が作っています。

ただ、教材もテストもということになると、大変な部分はあるから、大手塾のものを利用する塾があるわけですが、教材やカリキュラムを公開しているところと、そうでないところに分かれます。

また、教材会社は別に、独自のカリキュラムに合わせて教材を作って販売をしています。

で、公開していない塾は、そこだけでひとつの集団を作ることになるので、ある意味、そこだけの比較になるわけで、まあ、全体像を映し出しているわけではないのです。

いずれにしても非公開の塾がある以上、全員の像を見ることはできません。

だから、むしろ効率を求めて勉強させた方が良いのです。

オリジナルカリキュラムを作ってみると、今まで良いとされていたカリキュラムは無駄が多い、ということが良くわかります。

で、6年生のときの模擬試験は、いろいろな塾で受ければ良い。ただ、学校別でない限り、どこの塾でも1種類の試験ですべての学校の合格可能性を判定するので、土台、ムリがある。

だから参考程度と考えて、やはり志望校に向けた対策をキッチリやっていった方が良いのです。


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
次の受験のことを考えるより


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
個別だけでも充分に合格する


中学受験 算数オンライン塾
4月8日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



生物は図鑑で?

当たり前といえば、当たり前ですが、今の子どもたちは生物を図鑑で勉強する。

実際に見る、ということはまずない。図鑑で見て、広葉樹、針葉樹、網状脈、平行脈、主根と側根、ひげ根などを覚える。

でも、やはり本物を見た方が良い部分はあるのです。

4枚の木のシルエットを見せて、このうちヒノキは?

と言われると、答えられる子どもは一気に減ります。

暗記はやらないといけないが、その元になるのは、やはり実体験。たまには公園に行って、これは何の木?と親子で会話をするのも、実は大事な対策なのです。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
点数ばかりというわけでもない


フリーダムオンラインブログ 6年生の担任から
塾なし中学受験での、情報機能


【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





今年こそ、自分で起きよう

と思っている子がいたら、それはなかなか見所がある。

いつまでも、お母さんに起こしてもらっているようでは、自分の時間に対する意識が薄い。

勉強をする時間というのを、生活の中できちんと確保していく必要性を自分で感じる子は、やはりそれなりにしっかりしてくるし、勉強もできるようになるものです。

まあ、ちょっと大きな目覚まし時計の手助けで、それが実現する子もいますから、今年こそ、がんばってもらいたいと思います。


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
なぜ、あんなに教材を用意するの?


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
やらなければいけないことを全部書き出してみる


中学受験 算数オンライン塾
4月4日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内