各校の入試問題から」カテゴリーアーカイブ

光に関する問題

2021年逗子開成の問題です。

光が異なる物質間を進むとき,その境目で光が折れ曲がることがあります。この現象をくっ折といいます。レンズと光の性質に関する下の問いに答えなさい。

(1)図1のように,はしをななめに水の中へ入れました。水の外(空気中)にいる人から見ると,はしの先端Ⅹの水面からの深さや,水の中に入ったはしの長さはどのように見えますか。実際の深さやはしの長さと比べて正しいものを次のア~エから選び,記号で答えなさい。

  ア.深い位置にあるかのように長く見える。
  イ.深い位置にあるかのように短く見える。
  ウ.浅い位置にあるかのように長く見える。
  エ.浅い位置にあるかのように短く見える。

(2)凸レンズには,入ってきた光を一点に集めようとするはたらきがあります。図2のように,凸レンズの中心から左側20cmの位置にろうそくを置き,凸レンズを通った光がスクリーン上に集まるようにスクリーンの位置を左右に動かしたところ,実物のろうそくの3倍の大きさの像がはっきりとスクリーン上に写りました。

1 凸レンズの中心を通る光軸(図2の直線PQ)に対して平行に入った光が,凸レンズを通ったあとに集まる点を何といいますか。
2 凸レンズの中心からスクリーンまでのきょりは何cmですか。
3 凸レンズの中心から1の点までのきょりは何cmですか。
4 ろうそくを動かしても凸レンズの光軸に対して平行に入ってきた光はくっ折をして必ず1の点を通り,レンズの中心を通った光は直進します。像の大きさを実物のろうそくと等倍の大きさにするには,ろうそくの位置を現在の位置から左右のどちらに何cm動かせばよいですか。また,そのときのスクリーンの位置は凸レンズの中心から何cmの位置ですか。
5 凸レンズの上半分を黒い紙でおおうと,像の様子はどうなりますか。正しいものを次のア~エから選び,記号で答えなさい。
  ア.全体がぼやけて見える。    イ.全体が暗くなって見える。  
  ウ.上半分だけの像が見える。   エ.下半分だけの像が見える。

(3)人の目にある水晶体(凸レンズ)で屈折された光が眼球の後方にあるもう膜(スクリーン)上に集まったとき,人は物をはっきりと認識します。うまく外からの光をもう膜上に集めることができない場合,眼鏡などにたよってもう膜上に光が集まるように光の通り道を調節します。下の図は,物がはっきり見える人(図3)と,遠くのものがぼやけて見える人(図4)の目に入った光の通り道の模式図です。図5のように,図4の人が自分に合った眼鏡をかけたとき,物をはっきり見ることができました。図3,図4を参考にし,このとき眼鏡に入った光の通り道の続きを解答欄の図(図5と同じ)に作図しなさい。ただし,図2~5は,実際には光がレンズに入るときと出るときに2回くっ折をしますが,レンズを通るときに1回だけくっ折するようなかき方をしています。解答もそれにならって作図するものとします。

(解答欄図)

【解説と解答】
(1)

光は上図のように水から空中に出ると、水のある方に屈折します。その延長線上のAの位置にはしの先端があるように見えますから、浅く短くなるように見えます。
(答え)エ
(2)
1 焦点といいます。

2 下図でスクリーン上の像がろうそくの3倍ですから、三角形EABと三角形BCDの比が1:3になるのBD間は20×3=60cmです。

3 焦点は上図でCになります。三角形BCGと三角形EFGはその比がDG:DG+EAになるので、3:4。したがってBC=EFの4分の3ですから20÷4×3=15cm

4 このレンズの焦点距離は15cmです。実物と等倍の像は下図のように三角形AEBと三角形BGDが合同になるので、焦点距離の2倍の位置にろうそくをおけばよいことになります。したがってろうそくの位置は現在の位置から左に10cm、スクリーンはレンズの中心から右に30cmのところになります。

5 光はレンズ全体を通るので、像のでき方は変わりませんが、光の量が足りなくなるので暗くなります。
(答え)1 焦点 2 60cm 3 15cm 4 左に10cm 中心から30cm 5 イ

(3)凹レンズで一度外側に出してから、網膜の焦点に合わせます。
(答え)下図


今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
田中貴のTwitter


Newフリーダムオンラインからのお知らせ

フリーダムオンライン 冬期講習のお知らせ


New
合格手帳の9-11月号ができました。秋に向けてしっかり計画を立てていきましょう。
2021 合格手帳 5年生用9-11月号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用9-11月号のお知らせ



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
複数のシナリオを用意する



【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

水溶液に関する問題

2021年サレジオ学院の問題です。

次の文を読み,あとの問いに答えなさい。ただし,計算結果を答える際,整数で答えなさい。計算結果が割り切れない場合,小数第1位を四捨五入して整数で求めなさい。

ある飲食店で店長さんが感染予防のために大量の消毒液を必要としていました。そこで店長さんは薬局に行き,塩素系漂白剤とエタノールを買ってきました。

(1)塩素系漂白剤には次亜塩素酸ナトリウムという成分がふくまれています。この水よう液はアルカリ性を示します。アルカリ性の水よう液が示す性質として誤っているものを次のア~オから一つ選び,記号で答えなさい。
ア タンパク質をとかす作用があるので目に入ると失明の危険性がある。
イ 金属をとかすアルカリ性の水よう液がある。
ウ 卵のカラをとかして気体が発生する。
エ 二酸化炭素を加えると白くにごるアルカリ性の水よう液がある。
オ 胃液を中和するために分びつされるすい液はアルカリ性である。

(2)塩素系漂白剤を消毒液として使うためには,0.1%のこさまでうすめて使う必要があります。店長さんが買ってきた塩素系漂白剤には次亜塩素酸ナトリウムという成分が6%ふくまれています。この塩素系漂白剤50gを用いて,0.1%の消毒液をつくるとき、水を何g加えればよいですか。

 店長さんが薬局で買ってきたエタノールは無水エタノールという種類のものでした。この無水エタノールは水をふくまず,エタノールのみをふくむものです。店長さんがインターネットで調べたところ,エタノールの消毒作用を最も活かすためには,80容量%までうすめて使う必要があるそうです。店長さんは容量%が分からなかったので,容量%もインターネットで調べてみると「よう液100cm3にエタノールが何cm3ふくまれているかを表す」ということが分かりました。

 そこで店長さんは無水エタノール80cm3に水20cm3を加えれば水よう液が100cm3になって,80容量%になるだろうと考え,無水エタノール80cm3と水20cm3を混ぜました。しかし,図1のように水よう液は100cm3にならず,80容量%のエタノール水よう液にはなりませんでした。

(3)水と無水エタノールを混ぜたときにどれくらい体積が減少するのか調べました。
  以下の文を読み,(あ)~(う),(お)に当てはまる数値をそれぞれ整数で,(え)に当てはまる数値を表1中の密度から選んで答えなさい。
 表1は10℃でのエタノール水よう液のこさ[%]に対する密度[g/cm3]の関係です。ただし,密度とは1cm3あたりの重さ[g]を表しています。

 水35cm3,無水エタノール65cm3を混ぜる場合を考えます。水は0%のエタノール水よう液と考えられ,表1より密度は1g/cm3なので35cm3の水は35gだとわかります。
無水エタノールは100%のエタノール水よう液と考えられ,その密度は0.8g/cm3なので,65cm3の無水エタノールは(あ)gだとわかります。このエタノール水よう液全体で(い)gになるため,そのこさは(う)%になります。表1より,このエタノール水よう液の密度は(え)g/cm3なので,体積は(お)cm3となり,混ぜる前の水とエタノールの体積の合計である100cm3より小さくなっていることが分かります。

(4)このように,無水エタノールと水を混ぜると体積が減少してしまいます。80容量%のエタノール水よう液を用意するためには,どのようにエタノール水よう液をつくる必要がありますか。簡単に説明しなさい。

【解説と解答】
(1)ウは酸性の水溶液です。
(答え)ウ
(2)50×0.06=3gの次亜塩素酸ナトリウムが含まれています。これが0.1%ですから3×1000=3000gが全体の重さになるので、3000-50=2950gの水を入れます。
(答え)2950g
(3)あ 65×0.8=52g い 52+35=87g う 52÷87×100=59.77≒60% え 表から60%の密度は0.90 お 87÷0.90=96.666≒97cm3
(答え)あ 52 い 87 う 60 え 0.90 お 97
(4)エタノールに水をかき混ぜながら入れていき、メスシリンダーで100cm3になるまで入れればよいことになります。
(答え)80cm3の無水エタノールに、かき混ぜながら水を加えていき100cm3にする。


今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
田中貴のTwitter


Newフリーダムオンラインからのお知らせ

フリーダムオンライン 冬期講習のお知らせ


New
合格手帳の9-11月号ができました。秋に向けてしっかり計画を立てていきましょう。
2021 合格手帳 5年生用9-11月号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用9-11月号のお知らせ



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
情報に振り回されない



【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

紙幣に関する問題(2021年時事問題)

2021年早稲田中学の問題です。

2024年、以下の新しい紙幣が日本銀行から発行される予定です。次の各問に答えなさい。

問1 日本銀行について述べた文として正しいものを次の中から1つ選び、記号で答えなさい。
 ア 日本銀行は財務省に属する独立行政法人である。
 イ 日本銀行は紙幣のほかに、10円・100円などの硬貨も発行している。
 ウ 日本銀行は「政府の銀行」として、国の預金を管理している。
 エ 日本銀行は「国民の銀行」として、一般企業や国民の預金を管理している。

問2 一般の銀行(市中銀行)について述べた文として正しいものを次の中から1つ選び、記号で答えなさい。
 ア 銀行の預金者への金利は同一に設定されている。
 イ 銀行は預金者への金利よりも高い金利で貸し付けをおこなう。
 ウ 銀行の預金者は1つの銀行に1000万円までしか預金できない。
 エ 銀行の預金者は、銀行が倒産しても預金の全額が保障される。

問3 上記の紙幣のほかに、今回は刷新されませんが二千円札も存在します。これは2000年に日本でサミットが開催されたことを記念して作られ、表には守礼門が描かれています。この守礼門を含む城の名称を漢字で答えなさい。

問4 新しい一万円札の肖像として描かれる人物について、次の各文の( )にあてはまる言葉をそれぞれ漢字で答えなさい。

(1) この人物は、近代日本の産業の発展に貢献し、生涯を通じて約500にものぼる株式会社の設立にかかわったことなどから、「近代日本における( )主義の父」と呼ばれています。
(2) この人物は、日本で初めて株式の売異を公的に行う「東京株式取引所」の設立に関与しました。この取引所は、現在の「東京(  )取引所」に継承されています。
(3) この人物は、老衰や貧困、病気などで生活が苦しい人を救護する法律の必要性を政府に陳情し続け、1929年の救護法制定に尽力しました。この法律は、現在の「( )法」という法律に継承されています。

問5 新しい五千円札の肖像として描かれる人物について、次の各問に答えなさい。

(1) この人物は、明治初期に日本からアメリカやヨーロッパ諸国に派遣された使節団に随行した最初の女子留学生の1人です。この使節団に参加していない人物を次の中から1人選び、記号で答えなさい。
  ア 板垣退助   イ 伊藤博文   ウ 大久保利通   エ 木戸孝允

(2) 時代こそ違いますが、2014年に史上最年少でノーベル平和賞を受賞したマララ・ユスフザイさん(写真)は、この人物と同じようなことを主張し、今でも世界に対して訴え続けています。

 それはどのようなことですか。次の中から1つ選び、記号で答えなさい。
 ア 女子が社会で働くことの必要性
 イ 女子が教育を受けることの必要性
 ウ 女子が政治に参加することの必要性
 エ 女子が平和活動に参加することの必要性

問6 新しい千円札の肖像として描かれている人物は「日本細菌学の父」として有名ですが、彼の発見した細菌を次の中から1つ選び、記号で答えなさい。
  ア ペスト菌    イ コレラ菌    ウ 結核菌    エ 赤痢菌

問7 2019年10月に消費税率が引き上げられました。これにともない、新聞の定期購入や食料品などに対しては消費税率を8%のままにする制度が導入されました。この制度名を漢字4字で答えなさい。

【解説と解答】
問l 日本銀行は認可法人。効果は財務省造幣局が発行。ウが正しい。一般企業、個人は日銀に来ずあを開けません。
(答え)ウ
問2 金利はそれぞれの銀行が設定。イは正しい。ウは保証が1000万円まで。エ 全額は保証されません。
(答え)イ
問3 首里城です。
(答え)首里城
問4 渋沢栄一に関する問題。資本主義の父と呼ばれ、証券取引所の元となる東京株式取引所の設立に関与しました。救護法は現在の生活保護法に継承されています。
(1)資本 (2)証券 (3)生活保護
問5 5000円札は津田梅子。岩倉使節団に同行しましたが、これに加わっていなかったのは板垣退助。木戸孝允、大久保利通、伊藤博文は副使として同行しています。マスラ・ユスフザイさんの主張は女性が教育を受けることです。
(答え)(1)ア (2)イ
問6 千円札は北里柴三郎。ペスト菌の発見した人です。
(答え) ア
問7 軽減税率と言います。
(答え)軽減税率


今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
田中貴のTwitter


Newフリーダムオンラインからのお知らせ

フリーダムオンライン 冬期講習のお知らせ


New
合格手帳の9-11月号ができました。秋に向けてしっかり計画を立てていきましょう。
2021 合格手帳 5年生用9-11月号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用9-11月号のお知らせ



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
躍進を遂げる子



【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村