ワーキングマザーのための中学受験講座」カテゴリーアーカイブ

第26回 子どもに悪いなあとは思わない

キッズの教室で、お母さんがあわてて帰ってこられることがあります。

まあ、約束としては何か見たい番組がある、それまでにお迎えに来てねということなのでしょうが、そう簡単にはいかない場合だってあるでしょう。

で、私はいつも思うのですが、こういうときにやはりきちんと我慢させることが大事だと思うのです。

「こういう事情で、それはできないから、がまんしてね。」

子どもは泣くかもしれない。だからといって子どものいうことばかり聞いてもいられないのが現実の生活です。だから、きちんと説明する。そして「がまん」は要求すべきだと思います。

子どもがかわいいのはだれも当たり前。でもそこでしっかり「がまん」することを教えてないと、どこへ行っても自分のわがままが通ると考えてしまう可能性だってあるのです。

専業主婦ではないから、子どもに悪いなあとは決して思ってはいけない。むしろ、そういう生活の中から我が家なりの子どもを大事にする生活方法としつけを両立させるべきではないでしょうか。

これでわかる数の問題中学受験DVD教材「これでわかる数の問題」

これでわかる比と速さ中学受験DVD教材「これでわかる比と速さ」

これでわかる水溶液中学受験DVD教材「これでわかる水溶液」

4年じっくり算数教室1中学受験DVD教材「4年算数じっくり教室」(文章題を解く1)

母親講座3中学受験DVD母親講座第3回「志望校の決め方と学校別対策」

↓ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村

第25回 勉強するのは当たり前。

    とかく1年生は、遊べばいい、という考え方はあるように思うのです。
    もちろん、遊んでほしいし、友だちもたくさん作ってほしい。しかし、勉強もしっかりやってほしいと私は思います。
    小学校1年生、2年生というのは、習慣をつくる絶好のチャンスなのです。「勉強するのは当たり前」という感覚が身につくのか、「勉強は面倒でいやだ」という感覚が身につくのか、実はこの1年生、2年生のときが大事なのです。
    ところが、学校の勉強は比較的簡単になっている。頭のいい子ならば、特に問題がないでしょう。だから遊ぶ。勉強をしない、というのは感心しない。遊んでもいいが、勉強もするというのが大事だと思います。
    学童保育は、遊ぶことに関してはまったく問題がない。最近は学校の施設や運動場が使えるので、思い切り遊べます。しかし、残念ながら勉強はなかなかしづらい面がある。そして、勉強がそれほど大変でない時期は、何も問題が起こらないのです。
    ただ、勉強するのは当たり前だという感覚が身につかない可能性がある。
    そうすると、中学受験の準備を始めるころになって、勉強させるのが大変になるわけです。特にお母さんが家にいないと、子どもの自由は利くから、ここで差がうまれることになります。
    だから、漢字でも、ドリルでも、計算でも、通信教育でもいいから自分で勉強する習慣をつけてください。それもなるべく早い方がいい。そして、お母さんが帰ってきたとき、見せてもらうようにするのです。もちろん、「ほめて」ください。そうすると、小学校1年生、2年生の子どもたちにとってはとてもうれしい。だからがんばるようになるのです。勉強するのが当たり前になる。
    ここができれば、中学受験の準備はまず合格でしょう。「受験までまだ時間があるから」その通りです。何も5・6年生みたいに塾に通わなくてもいい。ただ、「勉強するのは当たり前だ」という感覚を身につけることが大事なのです。

これでわかる数の問題中学受験DVD教材「これでわかる数の問題」

これでわかる比と速さ中学受験DVD教材「これでわかる比と速さ」

これでわかる水溶液中学受験DVD教材「これでわかる水溶液」

4年じっくり算数教室1中学受験DVD教材「4年算数じっくり教室」(文章題を解く1)

母親講座3中学受験DVD母親講座第3回「志望校の決め方と学校別対策」

↓ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村

第24回 個人塾の魅力

    中学受験の塾はたくさんあります。
    みなさんのお近くにも小さな塾があるのではないかと思います。塾につとめていた先生が、自分の塾を始めることが多いのですが、これらの先生の塾は決して大きくはない。しかも、大手のように情報が網羅されているということもないでしょう。しかし、ワーキングマザーのみなさんにとっては、むしろ個人塾の方がいいと私は思います。
    というのは、こういう塾の生徒数はあまり多くはない。だから目が行き届く。しかも、地元に先生がいてくれるわけです。何かあったら、すぐ相談できるし、親の代わりにいろいろ話をしてくれるということもある。まあ、そうしょっちゅうそういうことがあるわけではないでしょうが、しかし親としては安心していられるところがある。
    しかもこういう先生たちは、ベテランが多い。まあ、若い先生もエネルギッシュでいいのだけれど、やはりいろいろ対応してくれる幅が広いことは、親としては助かることが多いでしょう。
    個人塾の問題点は、
    (1)先生と合わないとうまくいかない。
    (2)ライバルが少ない。
    ということがあげられます。ただ、競争は模擬試験を受けにいけば十分で、それ以上過度な競争をやる必要もないかもしれない。
    実はご家庭の近くに隠れた名中学受験塾があるかもしれません。その方がお子さんの力が伸びるということもあるから、何か困ったことがおきたら、一度、相談されてみるといいかもしれませんね。

これでわかる数の問題中学受験DVD教材「これでわかる数の問題」

これでわかる比と速さ中学受験DVD教材「これでわかる比と速さ」

これでわかる水溶液中学受験DVD教材「これでわかる水溶液」

4年じっくり算数教室1中学受験DVD教材「4年算数じっくり教室」(文章題を解く1)

母親講座3中学受験DVD母親講座第3回「志望校の決め方と学校別対策」

↓ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村