ワーキングマザーのための中学受験講座」カテゴリーアーカイブ

第23回 いいかげんにしてよ!

    今日から、お母さんは月曜日だから仕事。夏休み最後の子もいれば、すでに学校に行った子もいるでしょう。
    さて、今日の勉強の予定はちゃんと組んである。だから、かえってチェックすれば・・・という予定を考えておられたとして。
    帰ったら、何にもしてない! あるいは半分もやっていない!
    ということは、よくあることです。6年生はさすがにない?いやいや。子どもによっては、まだそんな意識がない子が少なくないでしょう。せっかく夏休み最後だし、遊んじゃったっていいよね、なんていう論理はすぐ出てくる。
    そして、家への帰り道、くらーい気分になってくる。
    「さて、なんて言い訳しようか」
    「友達から誘われちゃったんだからな、うん、それがいい」
    なんて、そんな理由は成り立たないことは百も承知。でも何かいわないとまずい。
    で、お母さんの気持ちとしては
    「いいかげんにしてよ!」
    なのだと思うのです。
    中学受験の場合、子どもの精神的成長は中途半端なので、確かに受験モードに切り替わって、しっかりやる子もいれば、親の目を盗んで、何とか遊ぼうと思う子もいる。また、中途半端な態度に終始する子もいるでしょう。
    だから、中学受験は万人には向かない、と私は思います。
    そういう子に対して親がどうしても入れたいという考えなら、ガンガンに締め付けるしかありませんが、まず効果はうすい。本人がその気になっていないのだから、うまくいくわけがない。
    だから、私はとっとと中学受験から手を引くべきだと思います。チャンスは与えたけれど、実行しなかったのは本人。だから、何もいわずに塾をやめさせてしまえば良いと思うのです。
    「え、でも、これまでがもったいない」
    いやいや、これからももったいないのです。土台、ついていなければ勉強しない子はついてやるしかないのです。それができなければ、後は本人任せにするしかないわけで、それで落ちたって仕方がない話でしょう。
    だから、とっととやめてしまう。
    そうすると、子どもはどうするか。
    「ママは本気だ!」
    と思うのです。今まではとはいっても、許してくれたのに。やばいなあ。 って。感じるのが遅いのもそういう子の特徴でありますが。
    それで、本人が改心するならば、それでもいいが、本人がラッキーと思うようであれば、やはり受験のタイミングが違っていると考えた方がいいのです。
    子どもは親が本気だと思うと、やはり考えざるを得ない。そこが根本的なスタートラインになる子がほとんどです。で、そうなってはじめて受験になる。子どもを本気にさせるには、親も本気でかからなければいけない、ということなのです。

これでわかる数の問題中学受験DVD教材「これでわかる数の問題」

これでわかる場合の数中学受験DVD教材「これでわかる場合の数」

これでわかる力のつりあい中学受験DVD教材「これでわかる力のつりあい」

4年じっくり算数教室2中学受験DVD教材「4年算数じっくり教室」(文章題を解く2)
母親講座2中学受験DVD母親講座第2回「家庭学習をどう充実させるか」

↓ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村

第22回 買弁

    で、いろいろお母様たちとの話題があったのですが、どうも子どもたちが塾に買って持っていくお弁当のことを「買弁(かいべん)」というのだそうです。おばあちゃんが近くにおられたりすれば、塾のお弁当をお願いすることができるかもしれませんが、ワーキングマザーのみなさんにとって、塾弁はやはり大変なことでしょう。
    「塾弁がないところを真剣に考えた」というお話も聞きましたし、「お弁当が食べられないので、あまりにおなかがすくのが見てられなくて、塾を変わった」というお話も聞きました。
    私の教室はお弁当がありますが、前半の授業が終わると、子どもたちがそろって「お買物」に出かけます。
    これはお弁当を持ってきた子もいっしょに行くことがおおいですね。
    彼らの目当てはコンビニの「フライドチキン」だったり「たこ焼き」だったりするのですが、そうやってみんなででかけることはちょっとした息抜きにはいいようです。
    前にもお話したと思いますが、買弁は決して悪いことではありません。むしろ今のライフスタイルでは当たり前だと思うのです。ただ、親として気を使うべき点がいくつかありますね。
    ①何をたべるのか、指定すること。
    ②買った領収書は必ずもらい、おつりも受け取ること。

    できれば③として、おいしかったのか、どうかも聞いておくといいでしょう。

    私は教室にずっといることが多いので、まあ、近くのコンビニのお弁当はかなりお世話になっていますが、最近は本当に良く出来ているし、おいしいし、カロリーも計算してくれています。(これは私のダイエットに大きく関わる問題ではありますが。)
    ただ、子どもが好きなものを買っていいということになると、お菓子とジュースだけ、あるいは菓子パンだけ、なんてことが起こってきます。だから何を食べるのか、親が知って指定することが大事なのです。
    それができていれば、買弁は親子の会話の大事なテーマになります。
    「あれ、おいしかったよ。お母さんも食べてみたら」
    子どもたちに教えられたコンビニの隠れた名品を、私もよく楽しんでいます。

これでわかる数の問題中学受験DVD教材「これでわかる数の問題」

これでわかる場合の数中学受験DVD教材「これでわかる場合の数」

これでわかる力のつりあい中学受験DVD教材「これでわかる力のつりあい」

4年じっくり算数教室2中学受験DVD教材「4年算数じっくり教室」(文章題を解く2)
母親講座2中学受験DVD母親講座第2回「家庭学習をどう充実させるか」

↓ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村

第21回 携帯メール

    小学生の携帯がいろいろ問題になっているようですが、私は子どもが携帯を持つのはこれから必須だと思っています。
    特にメリットを感じるのが携帯メール。お子さんに携帯でメールしていますか?
    ワーキングマザーのみなさんにとっては、これは非常に便利なツールだと思うのです。本来、学校にはもっていっていないでしょうが、帰ってきて携帯を見れば、お母さんからのメールが届いている、というのは、子どもたちにとってはうれしいものではないかと思うのです。
    何々しろ、というばかりのメールではなく、「遊びにいくとき、車に気をつけてね」とか、「今日、何食べたい?」とか、そんな短いメッセージをいくつか、送ってあげておくといいと思うのです。
    会話が少なくなるのは、仕方がない。しかし、その分を携帯メールで補うことは十分できる。お母さんも忙しいでしょうが、ちょっとした合間に、子どもの携帯にメールを送ってみませんか?

「勉強しなさいね!」ばかりではなく。

これでわかる場合の数中学受験DVD教材「これでわかる場合の数」

これでわかる力のつりあい中学受験DVD教材「これでわかる力のつりあい」

4年じっくり算数教室2中学受験DVD教材「4年算数じっくり教室」(文章題を解く2)
母親講座2中学受験DVD母親講座第2回「家庭学習をどう充実させるか」

↓ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村