摸擬試験の監督をしていると、まず間違いなく最初から計算問題をカリカリと解いている子が多い。
しかし、計算問題は実は、まず眺めるのが正しいアプローチ。
順番を考えるのもそうですが、何か工夫する手はないか?
結構たくさん隠れていたりするものです。
知っているパターンを微妙に変えられるところもあるから、そこは要注意ですが、最初からカリカリやらず、まず眺めて「楽な方法はないか」と考えてみましょう。
あっという間に解ける、という問題も結構あったりするものです。
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
塾のペースに合わない
オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
知識のまとめをWEBでやる
