なおなおパパママ講座」カテゴリーアーカイブ

第577回 囲い込み戦略

■ 塾は他の塾に行かれる、というのを嫌います。だから、早くから囲い込んでかつ、他の塾に行かせないようにする。

■ 昔はおおらかなもので、いろいろな塾に行っていた子がいました。塾が教科別だったという点もありますが、国語はこの先生、理科はこの先生、みたいな感じだった。逆に言えば今の個別指導みたいなものかもしれません。

■ しかし今は、なるべく自分のところで完結させる、というと聞こえは良いが、他にやらないという戦略になる。

■ だから週5日とかいうスケジュールが生み出されてくるのです。

■ しかし、これは逆効果になることも多い。自分で理解できる時間がないから、どんどんわからなくなる。塾で完結させます、とは行っても、みんな同じことをやっているから、個人の問題をなかなか解決できない。

■ なので、特に夏休み以降の戦略はしっかり家庭が考えた方が良いでしょう。ただ囲い込まれて終わってしまっては意味がありませんから。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
ゆっくりな子


中学受験 算数オンライン塾
6月9日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





第576回  子どもを叱る前に

■ 子どもを叱る言葉を自分で聞いているうちに、さらに段々腹が立ってくる、ということはよくあることです。

■ それでどんどん言葉が過ぎるようになってくる。そうすると、子どもによっては反抗することもあるし、あるいはずっと傷ついて黙り込んでしまう子もいるでしょう。

■ 叱るという行為には実は目的があります。それは子どもたちの行動を良い方向に向けるということ。

■ ただし、それは親の意に沿うものばかりになってはいけないのです。本当に子どもたちにとってそれは良いことなのか。

■ そこをしっかり考え、さらには叱る以上、変えなければいけないわけだから目的を果たせる方法を考えないといけない。

■ 叱る前にはそこをまず踏まえておかないといけないのです。しかし、親子だから遠慮がない分、どんどん叱ってしまうことが多い。

■ それは叱るではない、ただ親のストレスを発散させているだけなので、まずは一息つきましょう。

■ 一息つくために、まずはその場から離れてしまうことが大事です。そこで自分が落ち着くまで時間をかけてください。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
基礎から応用への切り替え


中学受験 算数オンライン塾
6月1日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





第575回 志望校によって戦略は変わる

■ 中学受験は各校が独自に入試問題を作るので、当然出題傾向が違います。

■ 例えば国語の記述を出す学校、というのは、入学後にレポートを出す学校が多い。したがって文章を書くことを苦にする子は元々向かない。向かないから、逆に言えば入らないようにすることが必要なので、入試に記述を出す。

■ 逆に言えば、合格したい以上、それに対応する、ということになるわけです。

■ だから当然、志望行為よって戦略は変わる。

■ ここを研ぎ澄ますかどうかが、やはり効率化の鍵です。すべての学校に対応する、というのは塾の姿勢だけで充分で、子どもは自分の入りたい学校に対応すればいいのです。

■ 何でもかんでもできるようになる、というのはかなり大変な話。受験勉強は合目的的なものですから、そこに集中していくべきです。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
ていねいさの敵


フリーダムオンラインブログ
中学受験に必要なもの、すべてをワンストップで。フリーダムオンラインのブログです。
夏休みの学習は自宅だけという選択




【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内