これからの中学受験」カテゴリーアーカイブ

子どもは本来は自信家

子どもたちは、いろいろなことができるたびに自信を付けます。

しかし、本来はイメージ先行でできると思ってやることが多い。

だからできると、「僕って天才?」みたいな発言になりやすいわけですが、これが本来の資質であって別に「のぼせやすい」わけではないのです。

したがって「褒めて育てる」方が理にかなっているわけですが、しかし、テストというのはあまり褒められない。

さらにクラス分けや順位で、いろいろつきつけられるとそれに反論できない分、前向きにならなくなる可能性が出てくるのです。

だから、上手にカバーしていく必要がある。

たとえ点数が悪かろうと、よくがんばったところを褒めていけば、少しずつ前向きになってくれるのです。

それにしてもあまりに長い受験準備期間は子育てにとってはかなりマイナス。

できる限り短期間でまとめていける工夫が必要です。

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
早く読むようにせかせると、かえって間違える


フリーダムオンライン-学習のヒント-
小さい時にやることは他にある


慶應進学館から
普通部の社会




 

【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村



全面オンライン化します。

6月1日より、フリーダム進学教室はフリーダムオンラインに名称を変更します。

これまでの進学教室という名称は、やはり進学塾というイメージが強く、オンラインで勉強を進めるということを広めていくには、まずはそこから脱しなければいけないと考えました。そこで私共で提供する学習サービスはすべてオンラインにすることにしたのです。

コロナ禍でこの2年間オンラインやテレワーク、ZOOMなどが注目されてきましたが、別にコロナだからオンライン化するのではありません。

中学受験は小学生の受験ですが、年々学習範囲は広がる傾向にあり、学習負担は肥大化しています。その負担を軽減していかないと、子どもたちの成長にとって中学受験がマイナスになる可能性が高くなるからです。

すでに小学校3年生の3月から塾に通い始めている子どもたちは多く、また6年生になると週5日の塾通い、というのも最早珍しくはなくなってきました。

だからやはり子どもたちの勉強をもっと効率化していかなければいけないのです。

これからはオンラインサービスとして子どもたちの中学受験をバックアップできる体制を作っていきたいと思います。

ホームページもリニューアルしましたので、ぜひご覧いただければと思います。

フリーダムオンライン
https://freedomsg.net



New!!フリーダムオンラインからのお知らせ

夏期講習のお知らせ


今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter


New
2021 合格手帳 5年生用4ー6月号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用4ー6月号のお知らせ


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
成績が安定するポイントは国語


フリーダムオンラインから
全面オンライン化に伴う改称について


算数オンライン塾
6月1日の問題




【塾でのご利用について】
フリーダムオンライン WEBワークス OEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

塾主導に惑わされない

高校受験や大学受験の場合は、学校も受験指導の中に関わってくることが多くなりますが、中学受験はほぼ0と言って良いでしょう。

したがって、受験準備が塾主導になりやすい。

だから、今は中学受験準備は3年生の3月から、という話になってしまっているのです。少子化で塾が生徒の囲い込みを早くしようとしているから、カリキュラムも前倒しにして、先に、先にと動いている。

結果として、子どもたちや家庭の負担ばかりが増えている。もっと受験生の多い時代に、みんなが4年生の3学期から始めて十分に間に合っていたのです。にもかかわらず、煽られてしまって、1年生から塾に入れてしまう、みたいなことになっている。

だから、家庭が中心に組み立てていくことが大事です。

上の子の受験を経験してみると、「何もそこまで」と思うことは多々あったと思うのです。

それより、お父さん、お母さんがプロの先生と相談してじっくり準備を進めた方が良い、と思います。受験産業というのは「親を不安にさせて儲ける」ところがあるので、惑わされないように注意してください。

中学受験はあくまで家庭主導、で組み立てないと無駄が多くなります。

「これは本当に必要なのか?」

まずは疑ってかかるべきだと思って間違いないでしょう。



2019-2020 合格手帳12ー1月号を差し上げています。
以下からお申込ください。
無料です。
2019ー2020合格手帳6年生入試直前号申し込み

2019ー2020合格手帳4.5年生12-1月号申し込み


最後の追い込みにご利用ください。

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
行きたい学校に行く


5年生の教室から
5年生から始めて遅いということはない


慶應進学館から
早い番号の問題がやさしいとは限らない


4年生の保護者のみなさまへ  中学受験パパママ塾「ONE」のご案内



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村