第79回 学習のバランス

Pocket
LINEで送る

■塾にたくさん通って、勉強しているにもかかわらず成績が伸びない、という場合があるでしょう。

■学力は実際には学ぼうという欲望と子どものコンディションが整ってはじめてつくものです。ところが受験は本人が学ぼうという欲望以上に「合格しなければいけない」という想いで学習します。そのプレッシャーで実際に塾にたくさん通ったり、遅くまで家で勉強したりするのでしょうが、それが子どもの体の成長と著しくバランスを失っている可能性があるのです。

■今、子どもたちが「やらなければいけない」と言われている学習は、多くの子どもたちにとって過剰なものです。その結果として「じっくり考える」とか「ていねいに学習する」という習慣はないがしろにされ、「とにかく終わる」「こなす」ということに重点が行きやすくなります。

■中学生、高校生になれば体力もついてくるので、多少無理をして集中的に学習することもできるかもしれません。しかし小学生ですからまだ十分に体も精神も成長していない段階です。無理をさせても、それがこなせるわけではありません。

■一方で競争だけ過熱するわけで、「やらせる」ことばかりに注意がいき、子どもが本当にじっくり考えるということができなくなってしまうと、勉強はおもしろいものではなくなるし、力はつきにくくなります。

■これを解決するためには、家庭がしっかりしなければなりません。塾はいろいろな事情から「やらせる」ことを膨らまし、子どもたちも十分な価値観を持っていませんから、先生から言われると「そうしないといけないんだ」という感じになってしまうでしょう。本当にそれができるかどうか、それは子どもたちによって当然差があるわけですが、それを判断できるのはお父さん、お母さんだと思うのです。

■6年生であっても今の時期は、まだまだのびのびと楽しく勉強できていなければバランスが取れているとは言いにくいのです。子どもができる量の中で一体何をやればいいのか、ということをしっかり考えてあげてください。

==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

説明不足
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

湘南 活動報告書の内容を考える
==============================================================

==============================================================
お知らせ
算数5年前期第13回 算数オンライン塾「場合の数―組み合わせ―」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村

Pocket
LINEで送る