第9回 できた箱、できなかった箱

Pocket
LINEで送る

■今週は算数の復習の仕方をお話します。B6というカードが文房具屋さんに売っていると思います。まずこれを買ってきます。もしレポート用紙やB5の紙があれば、それを半分に切ってもいいですが、できれば厚い紙の方がいいでしょう。

■さて、塾でやったり、テストを受けたりしてできなかった問題があるでしょう。それを集めてきましょう。そしてそのカードの表に問題を、裏に解説を書くのです。最初は自分で写した方がいいでしょう。

■写しているうちに問題を読んだり、やり方を書いたりしますから少しは思い出せるかもしれません。あまりに量が多い場合は、全部やれないかもしれませんから、お父さんやお母さんと相談していくつか抜き出してみましょう。

■1枚のカードに1問ずつ書き写します。さてそのカードができたら、カードが入る2つの箱を用意します。そしてできなかった箱とできた箱と大きく書き出してください。用意したカードは「できなかった箱」に入れます。そして箱の中から適当に1枚引き出しては解いていくのです。

■解けたら「できた箱」へ。できなかったら解答を読んで「できなかった箱」へ入れます。あとはこれを繰り返すだけ。1週間に1度、またできなかった問題を整理して「できなかった箱」へ入れます。

■だいたい「できなかった箱」の問題がどんどん増えていくのが普通です。「できた箱」に早くいれたいですね。ですから、がんばって問題を解きましょう。このやり方のいいところは、次に何がでてくるかわかりません。毎週のテーマが決まっているわけではないので、その週の記憶だけでは勝負できないのです。

■まとめてやるのは春休みや夏休みなどの長期休みです。まずこのできなかった箱の問題をなくすかということが長期休みの一番の課題です。これが終わらないで塾の講習に行っても、またできなかった箱の問題が増えるだけで、ぜんぜん解決しませんね。

■できた箱の問題が増えていけば、「へえ、こんなにできるようになったんだ」という自信がはっきりわいてきます。さあ、今週からやってみてください。

(平成17年3月2日)

Pocket
LINEで送る