読書が好きな子が国語ができるとは限らない理由

Pocket
LINEで送る

国語の力を考えてみると
1 読む力
2 問いの答えを考える力
3 答えを書く力
の3つが考えられます。

まずは読解だから文章が何を言いたいのか、読み取れないといけない。文意を把握する、言葉の意味を知っている、筆者の主題を捉える、という課題に取り組まなければなりません。

で、じゃあ、文章の意味がわかっても、次に問いに答えられないといけない。

問いのパターンはいくつかあり、文中から該当することばや表現を探す力、文中の内容から選択肢を見分ける力などが必要でしょう。

そして3番目は記述式で答える場合。意味の通る日本語で解答を書けなければいけない。せっかく答えを思いついたとしても、ちゃんと意味が通る文章でなければ伝わらない。伝える力、も必要なのです。

だから、この3つの力を同時に鍛える必要があるわけです。

読書の好きな子は、当然最初の読む力は鍛えられてくると思うのですが、2、3はやはり練習をしないといけない。

また答えを最後まで書く、という練習が不可欠であって、空欄を作ってはいけない。

知らない漢字や文学史はしかたがないが、そうでない読解の答えはとにかく最後まで答えを書き切る。

答えを書き切るということは、この3つの力を鍛える練習を最後までやりきったのだから、それなりに力をつけることにプラスになっていくのです。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
わからないところにわからないことを重ねない


算数オンライン
10月12日の問題


フリーダムオンライン-広報から-
冬期講習のお知らせ






【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村





Pocket
LINEで送る