それはどこに書いてあるのか?

Pocket
LINEで送る

国語の読解問題の根拠はすべて文中にあります。

先日、ある子の国語の指導をしていた時のこと。

ある問題で登場人物の相手に対する気持ちを問う問題がありました。その子の答えはちょっと正反対だったのですが、その後、
「それはどこに書いてありますか?」
という質問が出ました。

良い質問だ、と思うのです。

ここにこう書いてあるから、答えはこうでなかえればならない、ということを徹底して考えていかないといけない。自分はそう読んだ、では間違えることが多い。

案外文章を読むのが得意な子で、国語の点数がまとまらないのは、この根拠を無視して自分の感覚で解いてしまうからです。

「それはそこに書いてるのか?」をしっかり突き止めていければ自ずと答えは出てくる。

答えはアでなくてイだ、という明確な理由付けをしていけば、段々読解の問題は間違えなくなります。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
暑くなってきた


6年生の教室から
自分で進める環境を整える


慶應進学館から
海外や地方から慶應を狙う


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

Pocket
LINEで送る