国語の入試問題の本文は年々長くなっているように感じます。
採録される文章にもよるのでしょうが、物語文は特に長い。で、設問は文中に書かれていることを根拠にして答えなければならないので、その答えを長い文中から見つけ出さなければいけないのです。
だから、ここに書いてある、ということが後から見てすぐわかるような工夫をしていく必要がある。
良く問題文に傍線をつける子どもがいますが、それは後から見たときにすぐわかるという工夫でなければならない。だらだらといろいろなところに傍線が引いてあると、どこだか、当然わかりにくくなるものです。
ですから、本文を読みながら、後からわかる印をつけていく練習をしてください。
これが案外難しい。良く国語の先生が「~を探しなさい」と言っているのだが、うまく見つけられない子がまだまだ多い。印を上手につけていく方法がまだ十分でないからでしょう。
過去問の練習をするとき、「どこかに書いてある」ことを上手に見つける工夫をしていってください。
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
飽きる子
6年生の教室から
過去問は科目をそろえる必要はない
慶應進学館から
地図と統計
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内