中学受験は専業主婦が強いといわれた理由

Pocket
LINEで送る

中学受験は過去、「専業主婦の家庭が強い」と言われていました。これは当然、お母さんが子どもにくっついて勉強させたからです。

塾に通う前後もしっかり勉強ができるようにフォローし、塾がない日はやることをしっかり決めてやらせる。

あるいは家庭教師の先生を迎えて、勉強を見てもらう。

まあ、そういう時代でした。

しかし、今の時代は、そういうわけにはいかない。

共働き家庭が70%を超える中、ではそれをどうカバーするか。

これはやはり塾を増やすのではなく、子どもが自分でがんばるようになってもらうのが良いのです。実は専業主婦の家庭の子は、やはり他者にコントロールされているだけなので、そのコントロールが外れてしまうと、ちゃんとできないというところはある。

だから、中学に進んで破綻する子もいたわけです。

現在もそういう子は少なくありませんが、しかし、子どもが自立していろいろなことを自分で考え、自分で行動できるようになると、そこは変わってくる。

してあげなければいけない、と考えるよりも、そちらに比重を移していくべきではないでしょうか?


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
やれないことを気にしない


オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
帰国枠の学校別対策











Pocket
LINEで送る