今の時期はまだ子どもたちに十分な力がついているわけではないので、やる問題の選び方が重要になります。
簡単で、すぐできてしまう問題ばかりをやってもあまり力はつかない、でしょう。だからといって途方もなく難しい問題も手が出ない。
だから、本人の今の力よりもちょっと上、ぐらいの問題を数少なく解く、というのが一番大事なのです。
これが結構難しい。
本人の学力よりちょっと上、ってどこにあるのか?
どこにあるのか、わからないから、全部やろうとするので時間がなくなってしまう。
だったら、おしなべて全体の量を減らしてみると良いのではないかと思うのです。つまり、例えば奇数問題だけやる。あるいは3の倍数の問題だけやる。
基礎とわかっているところは時間がかからないのだから、全部やる。応用と呼ばれるところはきっと難しいから2題にとどめる、というのもひとつの方法でしょう。
新しく学ぶことについては、やはり基本が中心であるべきだし、一度習った問題については基礎は数を絞り、難しい問題の方に重点を置く。(ただし、基礎がわかっていない場合は基礎をやるしかありませんが。)
とにかくやる問題は絞りきらないと到底終わりません。塾は「絶対に終わらないであろう」数の問題を提供していますから。
==============================================================
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
クラス昇降は落ちなければ良い
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
インターナショナル?
==============================================================
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村