人体に関する問題

Pocket
LINEで送る

=============================================================
慶應3校別入試対策説明会のお知らせ
=============================================================
2018年 浅野中学の問題です。


次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。

 ヒトの消化系は、口→食道→胃→十二指腸→小腸→大腸→肛門の順につながっている1本の消化管と、消化液を分泌する消化腺とからなっています。
 
 食物としてとり入れたタンパク質、脂肪、炭水化物(デンプンなど)は、消化液のはたらきで、吸収されやすい小さな物質に分解されます。例えば、胃液は主に( A )を分解し、すい液は( B )を分解します。

 消化によって生じた小さな物質は、小腸で吸収されます。小腸の壁にはたくさんの柔毛があり、①表面積を大きくすることで、効率良く吸収することができます。

(1)( A )と( B )にあてはまる語句を次のア~キの中からそれぞれ1つずつ選び、記号で答えなさい。
ア タンパク質  
イ 脂肪
ウ 炭水化物
エ タンバク質と脂肪
オ タンパク質と炭水化物
力 脂肪と炭水化物
キ タンパク質と脂肪と炭水化物

(2)下線部①のような例は、他にもあげられます。次の文中の( C )と( D )にあてはまる部位の名称をそれぞれ答えなさい。
 植物の根に見られる( C )は、表面積を大きくすることで、効率よく水や養分を吸収します。また、動物の肺にある( D )は、表面積を大きくすることで、効率よくガス交換を行います。

【解説と解答】
(1)胃液はたんぱく質を消化し、すい液は炭水化物、タンパク質、脂肪すべてを消化します。
A ア B キ
(2)表面積を大きくすることで、効率を上げるのは絨毛の他に、根毛、肺胞があります。
C 根毛D 肺ほう


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第5回 サレジオ学院


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
できない原因を探る


6年生の教室から
思考停止中?


中学受験 算数オンライン塾
7月7日の問題


 

自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」







にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

Pocket
LINEで送る