立体を切断する面をイメージする、というのは子どもたちばかりでなく、大人にとっても結構難しいことです。
豆腐を切ってみたり、消しゴムを切ってみたり、実際にやってみてもいいのですがそれでも、なんとなくわかったかな、みたいな感じで実際に空間を把握する力はなかなかつかない。
で、有効な手立てとして思うのは、やはり地道に立体の見取り図を書き続けていることでしょう。
例えば4年生に立方体の見取り図を描いてもらうと、まずゆがみます。本来、平行に見えるところが平行でないし、同じ長さであるべきところがそうではないから、箱を押しつぶしたような形になるわけですが、それでもそれを続けていると、だんだん見る目が養われてくる。
ここは同じ長さ、ここは平行、というような意識が図を描くときについてくれば、自ずと見取り図は整ってきて、それと平行して空間を把握する力も備わってくるのです。
これはすぐに身につく物ではないから、問題図に頼るのではなく、なるべく自分で図をノートに描き直して、解いていくことが大事です。問題をたくさん解こうとすると、こういう作業がおろそかになるから、結局本当に鍛えなければいけない力が身につかない。
早くからぜひ実行してください。
============================================================
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
社会の電話帳の厚さ
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
親が良い思いをした場合
==============================================================
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村