入試科目の順番

Pocket
LINEで送る

過去問で通しけいこをするのは悪いアイデアでありません。

ある1年分を、本番の順番でやってみる。できれば休み時間も同じようにして。これは時間の感覚を磨いたり、時計をみるタイミングを計ったりする意味でもなかなか良い練習になります。

で、試験の順番がちゃんと発表されている学校とそうではない学校にわかれるでしょう。ちゃんと発表されている場合は、それでいいですが、よく分からない場合もあるかもしれません。

その場合多いパターンは

国語→社会→理科→算数

という流れです。

国語は記述問題がある場合もあり、採点に時間がかかる。かつ、子どもたちがあまり「できなかった」と思いにくい。

算数ははっきりわかるので、算数が前の方にあるともうあきらめちゃう、という場合もあり得るので、まあなるべく力が出せるように、算数は一番最後にしてしまう。

理科と社会を比べれば、やはり社会の方が採点に時間がかかる場合が多いので、こういう順番が多くなるのです。

よく分からない場合は、これで進めてみてください。

==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

自分の部屋を掃除する子
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

調査書
==============================================================

==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村




Pocket
LINEで送る